レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 岩手県立図書館 (2110044) | 管理番号 (Control number) | 岩手-0056 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011年11月2日 | 登録日時 (Registration date) | 2011年04月04日 12時43分 | 更新日時 (Last update) | 2011年04月28日 15時37分 | |||||||
質問 (Question) | 旧ソ連の詩人パステルナークが、著作『ドクトル・ジバゴ』で受賞した ノーベル文学賞を辞退するに至った経緯を知りたい。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 旧ソ連の詩人パステルナークは、著作『ドクトル・ジバゴ』で1958年に ノーベル文学賞を授与されましたが、ソ連作家連盟からと翻訳部からの追放、 市民権の剥奪などの脅迫を前に辞退せざるを得ませんでした。 辞退に至る経緯が確認できる資料は、以下の通り。 ○朝日新聞新聞記事 ・1958年10月24日朝刊9頁1段 「パステルナーク氏へ 劇的な受賞 ノーベル文学賞」 ・1958年10月24日朝刊5頁10段 「ソ連はまだ反響なし ノーベル文学賞」 「ソ連作家同盟で検討 受けるかどうか ノーベル文学賞」 ・1958年10月28日夕刊3頁8段 「パステルナーク氏除名 ソ連作家同盟 ノーベル文学賞」 ・1958年10月30日朝刊3頁4段 「“ノーベル賞受けない” パステルナーク氏通告 ノーベル文学賞」 ・1980年9月21日朝刊3頁4段 「パステルナーク氏 ソ連誌がたたえる 追いつめた罪間接的に批判 ソ連」 ○図書資料 参考資料1 『ロシア史 3』 p.348~ <スプートニクとノーベル賞>に記述。 参考資料2 『聖像画(イコン)と手斧 ロシア文化史試論』 p.574~ <パステルナーク登場>に、ロシア文化からみたパステルナーク、の記述。 その他、参考資料は以下の通り。事典類は記述が詳しいものを紹介。 参考資料3 『和辻哲郎全集 第24巻』 p.129~ <パステルナークの『ドクトル・ジヴァゴ』の問題> (『心』昭和34年4月) 参考資料4 『ロシア・ソ連を知る事典』 p.391 <ドクトル・ジバゴ> 参考資料5 『世界伝記大事典 世界編 7』 p.324 <パステルナーク> 参考資料6 『集英社世界文学大事典 3』 p.426 <パステルナーク> | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 パステルナークの著作、ロシアについての事典、伝記資料などで 概要を確認。 2 <新聞記事の調査> オンラインデータベース『聞蔵Ⅱビジュアル』を使用。 キーワード「パステルナーク」で検索。 3 <ロシアの歴史についての調査> NDC238(ロシア、ソビエト連邦、独立国家共同体)の分類をブラウジング。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000084290 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |