レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 牛久市立中央図書館 (2310059) | 管理番号 (Control number) | 牛久-1580 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018/02/05 | 登録日時 (Registration date) | 2019年11月28日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年11月28日 09時12分 | |||||||||
質問 (Question) | 河野広中(こうの ひろなか)という人物について、いつ、第何議会の衆議院の議長をしていたか知りたい。 | |||||||||||||
回答 (Answer) | ・河野広中が衆議院議長を務めた回次…第19回(開催日は明治36年12月10日) ・河野広中の議長の就任期間…明治35年または明治36年(資料により記載内容が異なる) | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1. 初めに参考資料の棚でNDC「059」年鑑の棚をブラウジングし、次の資料にあたる。 (1)『読売年鑑 2018年版』(読売新聞東京本社/2018.3)…p162に「19 河野広中」とあり。 2. 河野広中について、参考資料NDC(R281)の資料にあたる。 (2)『政治家人名事典 新訂 明治~昭和』(日外アソシエーツ株式会社/日外アソシエーツ/2003.10)…p236に項目あり。「35年衆院議長」との記載あり。第何議会かは記載なし。 (3)『大日本百科事典 8』(小学館/1981)…p561に項目あり。「一九〇三年(明治三六)衆議院議長として政府攻撃の勅語奉答文を朗読し」との記述あり。第何議会かは記載なし。 (4)『明治大正人物事典 1 政治・軍事・産業篇』(日外アソシエーツ株式会社/日外アソシエーツ/2011.7)…p.47に項目あり。「35年衆院議長」との記述あり。第何議会かは記載なし。 (5)『講談社日本人名大辞典』(講談社/2001.12)…p740に項目あり。「36年衆議院議長」との記載あり。第何議会かは記載なし。 (6)『日本近現代人名辞典』(臼井勝美ほか/吉川弘文館/2001.7)…p409に項目あり。「三六年衆議院議長に選ばれると、同年十二月の第十九議会開院式で、対外硬の立場から勅語奉答文の中で桂内閣弾劾の文章を朗読し、衆議院解散の原因を作った(奉答文事件)」との記述あり。 (7)『日本近現代人物履歴事典 第2版』(秦郁彦/東京大学出版会/2013.4)…p233に項目あり。「36.12.5~36.12.11衆議院議長」との記載あり。 3. キーワード「衆議院」でgoogle検索しヒットしたページへ。 (8)「衆議院」のホームページ( http://www.shugiin.go.jp/Internet/index.nsf/html/index.htm )を参照。 →トップ>国会関係資料>歴代議長・副議長一覧に、帝国議会および国会それぞれの議長の氏名の記載あり。同じページに、河野広中が衆議院議長をしていた時期の記載があり、帝国議会第19回議長 河野廣中(こうのひろなか)就任:明治36年12月5日~退任:明治36年12月11日とあり。 4. キーワード「帝国議会」でgoogleを再検索し、ヒットしたページへ。 (9)「帝国議会会議録検索システム」( http://teikokugikai-i.ndl.go.jp )を参照。 →トップ>選択閲覧>「会期一覧表示」ページに「議会回次 19回は明治36(1903)年12月10日 ~ 明治36年(1903)12月11日」とあり。 →トップ>選択閲覧>衆議院>19回>「本会議」ページに「官報の号外 明治36年12月10日議長(河野廣中君)」とあり。 5. 以上の検索結果から、河野広中が衆議院議長をしていた回次は(1)(8)(9)より第19回、議長の就任期間は(2)~(9)より明治35年または明治36年(資料により記載内容が異なる)と回答。 ※(8)(9)の最終アクセス日は2019年11月16日 | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000269138 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |