レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢柳瀬-2014-005 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014/01/16 | 登録日時 (Registration date) | 2014年10月17日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2014年10月17日 11時29分 | |||||||
質問 (Question) | ロシアの学校が載っている本を探している。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料に掲載があります。 〇『世界がわかる子ども図鑑』 学研 2004年 〇『世界各地のくらし 15』 ポプラ社 1996年 〇『きみにもできる国際交流 22』 偕成社 2001年 〇『世界の子どもたちはいま 15』 学研 2001年 〇『体験取材!世界の国ぐに 35』 ポプラ社 2009年 〇『ナショナルジオグラフィック 世界の国 ロシア』 ヘンリー・ラッセル/著 ほるぷ出版 2009年 〇『ヨーロッパの小学生 4 ロシアの小学生』 多田孝志/監修 学研教育出版 2012年 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.所蔵資料の内容確認 〇『世界がわかる子ども図鑑』 学研 2004年 p.41 「世界の小学校から」に記載あり。 p.61 「授業(英語)」に記載あり。 p.70 「授業(音楽)」に記載あり。 p.75 「授業(図工・技術・家庭科)」に記載あり。 p.78 「授業(ユニークな授業)」に記載あり。 p.104 「学校行事」に記載あり。 p.112~113 「特色ある学校」に記載あり。 p.119 「教育制度」に記載あり。 p.126 「小学校にあるもの」に記載あり。 〇『世界各地のくらし 15』 ポプラ社 1996年 p.28~29 「子どものくらし1 高まる教育への関心」に記載あり。 〇『きみにもできる国際交流 22』 偕成社 2001年 p.20~21 「学校のようす」に記載あり。 〇『世界の子どもたちはいま 15』 学研 2001年 p.4~27 「学校のこと」に記載あり。 〇『体験取材!世界の国ぐに 35 ロシア』 ポプラ社 2009年 p.22~25、p32~33 「子どもたちのくらし」に記載あり。 〇『ナショナルジオグラフィック 世界の国 ロシア』 ヘンリー・ラッセル/著 ほるぷ出版 2009年 p.41~42 「ロシアの教育」に記載あり。 〇『ヨーロッパの小学生 4 ロシアの小学生』 多田孝志/監修 学研教育出版 2012年 p.6~29 「教えて!学校のこと」に記載あり。 △『目で見る世界の国々 68 ロシア』 ヘロン・マルケス/著 東眞理子/訳 国土社 2004年 △『世界の子どもたち 31 ロシア』 宮嶋康彦/写真・文 偕成社 1993年 ×『国際理解に役立つ世界の衣食住 8 世界の学校』 小野沢啓子/文 小松義夫/監修・写真 小峰書店 2001年 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 小学生 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000161106 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |