レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢吾妻-2018-007 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017/08/25 | 登録日時 (Registration date) | 2018年10月31日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2018年10月31日 10時02分 | ||||||||||
質問 (Question) | 埼玉県所沢市にある旧台徳院霊廟勅額門(きゅうだいとくいんちょくがくもん)・丁子門(ちょうじもん)・御成門(おなりもん)について書かれた資料はないか。 | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 下記の資料に記載があります。 〇『埼玉ふるさと散歩 所沢市』 斎藤脩治/著 さきたま出版会 1993年 〇『ところざわ歴史物語』 所沢市教育委員会/編 所沢市教育委員会 2006年 〇『所沢文化財マップ』 所沢市教育委員会教育総務部文化財保護課 所沢市 2005年 〇『ところざわ観光案内』 所沢市経済部商工課 編 埼玉県所沢市 1991年 〇『所沢の文化財と風土』 内野弘/著 所沢市教育委員会 1977年 〇『重要文化財 15』 文部省文化庁/監修 毎日新聞社 1974年 〇『国宝・重要文化財大全 12』文化庁/監修 毎日新聞社 2000年 以下のサイトに記載があります。 〇所沢市ホームページ 〇文化遺産オンライン | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1、所蔵資料の内容確認 〇『埼玉ふるさと散歩 所沢市』 斎藤脩治/著 さきたま出版会 1993年 p52~57「弘法大師ゆかりの名刹 山口観音」に旧台徳院霊廟勅額門・丁子門・御成門の記載あり。 〇『ところざわ歴史物語』 所沢市教育委員会/編 所沢市教育委員会 2006年 p188「旧台徳院霊廟勅額門・丁子門及び御成門」に解説と勅額門の写真の掲載あり。 〇『所沢文化財マップ』 所沢市教育委員会教育総務部文化財保護課 所沢市 2005年 「旧台徳院霊廟勅額門・丁子門及び御成門」に解説と勅額門の写真の掲載あり。 △『埼玉県文化財目録 平成25年3月現在』 埼玉県教育局市町村支援部生涯学習文化財課/編集 埼玉県教育委員会 2013年 p5「重要文化財」の一覧に旧台徳院霊廟勅額門・丁子門・御成門の記載あり。記載は少量。 △『所沢市石造物調査報告書 4』 所沢市教育委員会文化財保護課 編 所沢市教育委員会 2003年 p104に狭山不動尊丁子門にある朝鮮地蔵の写真あり。 2、後日調査による追加資料 〇『ところざわ観光案内』 所沢市経済部商工課 編 埼玉県所沢市 1991年 「5 狭山不動尊(狭山山不動寺)」 に勅額門・丁子門・御成門について記載あり。 〇『所沢の文化財と風土』 内野弘/著 所沢市教育委員会 1977年 p18、p19「多宝塔 丁子門その他」に勅額門・丁子門・御成門について記載あり。 △『埼玉県の歴史散歩』 埼玉県高等学校社会科教育研究会歴史部会/編 山川出版社 2005年 p45「山口城跡」の項の中に旧台徳院霊廟勅額門・丁子門・御成門の記載あり。 3、インターネット検索 〇所沢市ホームページ 「旧台徳院霊廟勅額門、丁子門及び御成門」に記載あり。 〇文化遺産オンライン 「旧台徳院霊廟勅額門、丁子門及び御成門 勅額門」 所在地、創建年代、写真、重文指定年月日等の記載あり。 4、本館による後日調査 〇 『重要文化財 15』 文部省文化庁/監修 毎日新聞社 1974年 p64「旧台徳院霊廟勅額門」、p66「旧台徳院霊廟丁子門」、p72「旧台徳院霊廟御成門」写真及び建造物の解説の記載あり。 〇『国宝・重要文化財大全 12』文化庁/監修 毎日新聞社 2000年 p97「旧大徳院霊廟勅額門」、p103「旧大徳院霊廟丁子門」、p120「旧大徳院霊廟御成門」写真及び建造物の解説の記載あり。 5、確認したが記載のなかった資料 ×『狭山山不動寺所在銅燈籠調査報告書』 所沢市教育委員会文化財保護課/編 所沢市教育委員会 2008年 ×『所沢たてもの帖』 (協)伝統技法研究会 編 所沢市教育委員会 2002年 ×『わがまち山口』 山口まちづくり協議会学習文化部会/編 [所沢市立]山口まちづくりセンター 2016年 ×『新編ところざわ史話』 根岸茂夫[ほか]/執筆 所沢市 1992年 ×『ところざわふるさと散歩』 所沢市民俗研究会/編 所沢市立中央公民館 1973年 | ||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 質問者が調査済みであった資料 『所沢市史 文化財・植物』 所沢市史編さん委員会/編 所沢市 1985年 p3~5「旧台徳院霊廟勅額門・丁子門及び御成門」に所在地や概要等の記載あり。 | ||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000244683 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |