レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢吾妻-2016-005 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015/09/04 | 登録日時 (Registration date) | 2016年11月30日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2016年12月01日 10時18分 | |||||||||
質問 (Question) | 所沢市山口地区にある瑞岩寺は、10月に行われる獅子舞が有名だが、その獅子舞の概要と写真が載っている資料が見たい。 | |||||||||||||
回答 (Answer) | 瑞岩寺の獅子舞は「簓獅子舞(ささらししまい)」と呼ばれています。 下記の資料に記載があります。 ○『ところざわ歴史物語』 所沢市教育委員会/編 所沢市教育委員会 2006年 p154、p155「岩崎の簓獅子舞(ささらししまい)」の起源・沿革・構成・ストーリー等の記載あり。カラー写真あり。 ○『所沢史話』 内野弘/著 所沢市教育委員会 1974年 p91~p99「岩崎の簓獅子舞」に由来や衣装・演目等の説明記載あり。白黒写真あり。 ○『岩崎簓獅子舞』 岩崎獅子舞保存会 岩崎下町自治会 2014年 岩崎簓獅子舞の起源伝承・特徴・ストーリー・見どころ・道具類の紹介等をまとめたリーフレット。カラー写真あり。 〇『所沢市史 民俗』 所沢市史編さん委員会/編 所沢市 1989年 p657~p675「獅子舞」に由来や起源・衣装・演目等の詳しい説明とともに白黒写真あり。また巻頭にカラー写真あり。 〇『所沢の文化財と風土』 内野弘/著 所沢市教育委員会 1977年 p4、p5「岩崎の獅子舞」に概要と役柄の人数などが記載されている。白黒写真あり。 | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.所蔵資料の内容確認 〇『ところざわ歴史物語』 所沢市教育委員会/編 所沢市教育委員会 2006年 p154~p155「岩崎の簓獅子舞(ささらししまい)」の項あり 祭りのカラー写真とその起源・沿革・構成・ストーリー等が記載されている。 利用者に確認するとこちらの祭りで間違いないとのこと。 ○『所沢史話』 内野弘/著 所沢市教育委員会 1974年 p91~p99「岩崎の簓獅子舞」の項あり、 由来や衣装・演目等の説明記載あり。白黒写真あり。 〇『岩崎簓獅子舞』 岩崎獅子舞保存会 岩崎下町自治会 2014年 岩崎簓獅子舞の起源伝承・特徴・ストーリー・見どころ・道具類の紹介等をまとめたリーフレット。カラー写真あり。 2.調査したが、記載のなかった資料 ×『所沢市史-社寺-』 所沢市史編纂委員会/編 所沢市 1984年 p555に瑞岩寺についての記載があるが、獅子舞については記載なし。 ×『埼玉のお寺』 埼玉県仏教会/監修 千秋社 2001年 p498瑞岩寺の電話番号と住所が記載されているのみで、獅子舞については記載なし。 ×『わたしたちの埼玉を調べる』 埼玉県図書館協会公共図書館部会郷土資料専門委員会 埼玉県図書館協会 2013年 ×『新編ところざわ史話』 根岸茂夫[ほか]/執筆 所沢市 1992年 ×『ふるさと所沢』 郷土出版社 2010年 ×『祭礼行事 埼玉県』 高橋秀雄/編 おうふう 1996年 ×『埼玉の夏祭り調査概報 Ⅱ』 内田幸彦/執筆 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2014年 3.後日調査による追加資料 〇『所沢市史 民俗』 所沢市史編さん委員会/編 所沢市 1989年 p657~p675獅子舞の由来や起源・衣装・演目等の詳しい説明とともに白黒写真あり。また巻頭にカラー写真あり。 〇『所沢の文化財と風土』 内野弘/著 所沢市教育委員会 1977年 p4~5「岩崎の獅子舞」の項あり、概要と役柄の人数などが記載されている。白黒写真あり。 △『山口ウォーキングマップ』 所沢市立山口公民館 編 所沢市立山口公民館 2002年 p26に簡単な説明あり。「瑞岩寺⇒市の無形民俗文化財「岩崎獅子舞」は毎年10月の第2土曜日に行われる。江戸時代の初頭に地頭(旗本)が、大阪夏の陣の帰りに京都で獅子頭を求め、村の若者に習わせたのが始まりと伝えられている」とのみ。写真なし。 4.本館参考室調査の追加事項 所蔵資料の内容確認 ○『入間地方獅子舞事典』 石川博司/著 多摩獅子の会 2008年 p.56~62「岩崎獅子舞事典」項あり、写真はなし ○『岩崎の獅子舞」 岩崎獅子舞保存会 岩崎獅子舞保存会 1987年 写真はなし ○『写真集 所沢』 所沢市史編さん委員会/編 所沢市 1986 p.201「大字山口の瑞巌寺では、10月の第2土曜日、市の無形文化財に指定されている「岩崎簓獅子舞」が行われる。以下略」の記述あり、 写真420「岩崎簓獅子舞Ⅰ(昭52)」写真421「岩崎簓獅子舞Ⅱ(昭21)写真422「岩崎簓獅子舞Ⅲ(昭21)の白黒写真あり ○『埼玉の獅子舞』 埼玉県教育委員会/編集 埼玉県教育委員会 1970年 p.32-33「中氷川神社の獅子舞」の項あり、名称に岩崎の獅子舞とあり、獅子舞に関する記述あり | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 事前に利用者が閲覧した資料。 ×『所沢市史-社寺-』 所沢市史編纂委員会/編 所沢市 1984年 p555に瑞岩寺についての記載はあるが、獅子舞の説明や写真はなかったとのこと。 ×『埼玉のお寺』 埼玉県仏教会/監修 千秋社 2001年 獅子舞についての記載がなかったとのこと。 | |||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000200597 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |