レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 新潟県立図書館 (2110024) | 管理番号 (Control number) | 新県図-00076 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2001/01/31 | 登録日時 (Registration date) | 2005年12月13日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2010年11月25日 02時00分 | ||
質問 (Question) | トラック諸島が日本領だった頃の写真が見たいのですが。また、当時の様子がわかる本と、最近のトラック諸島の写真が載っている本、様子がわかる本も探しています。 | ||||||
回答 (Answer) | 1.日本領だった頃の写真 (1)『日本の南洋群島』(南洋協会南洋群島支部 1935 477/53)トラック諸島の主要写真26葉掲載。ほかにp126-128「トラック島」 (2)『昭和史』決定版 別巻1(毎日新聞社 1985 210.7/Sh97/B-1)「トラック島 夏島の公学校における島産物品評会」の写真ほか 2.日本領だった頃の様子が分かる資料 (1)『南洋景観』(高宮久太郎著 八雲書林 1940 477/62)p57-72「トラック島」 (2)『南洋記』(島津久賢著 春陽堂 1915 477/6)p35-73「トラック」 (3)『南洋群島の研究』(矢内原忠雄著 岩波書店 1935 477/76) (4)『領内南洋誌』(島田昌三編 南洋協会 1921 477/24)p127-138「第13章 トラック島誌」※p135- 切り取りのためご覧いただけません。 (5)『南洋大観』(山田毅一著 平凡社 1934 477/44)p51-134「委任統治群島」の中に記述があります。 (5)『ミクロネシア信託統治の研究』(矢崎幸生著 御茶の水書房 1999 312/Y67)p43-116「第3章 日本のミクロネシア統治」の中に若干記述があります。また、巻末に参考文献(日本語文献、外国語文献)が掲載されています。 ほかに『岩波講座近代日本と植民地』1、4など日本史の資料の中にも、日本植民地支配下のミクロネシアに関する記述が出てきますが、トラック島に関する記述は少ないようです。 また、『日本統治下ミクロネシア文献目録』(山口洋兒編著 風響社 2000 R025/Y24)では、社団法人アジア会館アジア太平洋資料室の蔵書を中心として、主として第二次世界大戦以前に発行されたミクロネシア関係邦文文献を紹介しています。 3.最近の写真、様子が分かる資料 まとまったものは少なく、ガイドブックが主となります。 (1)『太平洋諸島ガイド』(牟田清著 古今書院 1991 297/Mu91)p59-68「7 トラック(チュウック)環礁」 (2)『グアム・サイパン』2版(昭文社 1998 297.4/G91)p163-169「チュック」 (3)『グアム・サイパン・ミクロネシアの島々』改訂2版(日本交通公社出版事業局 1982 297.4/G91)p187-192「トラック」 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 一般 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般利用者 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000025777 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |