レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2012-072 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年07月11日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年11月23日 09時53分 | 更新日時 (Last update) | 2012年12月27日 16時10分 | |||
質問 (Question) | 浦和電灯(株)(後の埼玉電灯)のあった場所が知りたい。 『埼玉の電気物語』(埼玉県電力協会 1980)p23に「明治37年7月(異説もあり)。電灯会社として県下最初の浦和電灯(株)(後の埼玉電灯(株)が設立され(以下略)」との記述がある。 | |||||||
回答 (Answer) | 下記の資料に「埼玉電灯(株)」(旧 浦和電灯(株))の記載があり紹介した。 『うらわ文化 特集 15号』(浦和市郷土文化会 2007) p28「(三)電灯会社と商業学校」 「電灯会社は、この桜の木ノ下の石垣ぞいの道を北に向い、先に述べて古道と交わる左角、現在の見沼代用水土地改良区の建物[平成十六年五月菖蒲町へ移転]のある所にあった。」とあり。 付図「大正末期の浦和‐大正12年頃の浦中通りの説明図-」NO.6 埼玉県庁付近に「13 埼玉電灯株式会社」あり。 『浦和市史 通史編3』(浦和市 1990) 付録「最近調査浦和町明細全図」(大正3年)埼玉県庁付近に「埼玉電灯株式会社」あり。 『埼玉県北足立郡浦和町全図』(野口秀昌製図 忠臣堂印刷所 1917) 埼玉県庁付近に「埼玉電灯株式会社」あり。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000114650 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |