レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | いわき市立いわき総合図書館 (2310140) | 管理番号 (Control number) | いわき総合-地域480 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年12月27日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年01月20日 19時22分 | 更新日時 (Last update) | 2017年01月20日 20時26分 | |||||
質問 (Question) | いわき駅が現在の場所に建設された歴史的経緯や地形、利用者数について知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 歴史や経緯、地形については、次の資料を案内。 ◆『いわきの「地霊」② 近代化のなかで、他機能へ転用された城跡』(おやけこういち 2015) 平(現いわき)駅が設置された場所について、P15に記述がある。これによると、いわき駅の場所は平城本丸下の崖下に廻されていた内堀跡で、湿地に転用されていた場所であること、鉄道会社にとっては人家もなく水田化されていて、買収に容易であったこと、などがわかる。 ◆『地図からいわきの歴史を読む』(鈴木貞夫 2002) P104-106に、いわき駅周辺の地形に関する記述あり。 ◆『絵はがきの中の「いわき」』(いわき総合図書館 いわき未来づくりセンター2009) P22-25「②平駅および駅前」に記述あり。平駅の古い絵はがきも掲載されている。 ◆『yanyan ステーションビルHISTORY』(いわき中央ステーションビル 2008) 利用者数については、『いわき市統計書 第46回(平成27年版)』P204に「109 旅客鉄道各駅の1日平均乗車人員」がある。 これによると、いわき駅の1日平均乗車数は、平成24年度5,996人、平成25年度6,136人、平成26年度5,910人であった。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000207062 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |