レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 鳥取県立図書館 (2110007) | 管理番号 (Control number) | 鳥県図20090021 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2009年11月20日 | 登録日時 (Registration date) | 2009年11月20日 12時54分 | 更新日時 (Last update) | 2011年04月10日 16時18分 | |||
質問 (Question) | 鳥取市国府町の戦後から昭和の終わり頃までの地区ごとの人口を調べている | |||||||
回答 (Answer) | 国府町の町勢要覧に掲載されている | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 鳥取市国府町→平成16年に鳥取市と合併。合併前は国府町。 地区ごとの人口→町勢要覧 『こくふ 国府町合併30周年記念町勢要覧』(国府町、1987年) 351/4/郷土 →国府町全体の人口は掲載されているが、地区ごとの人口は掲載されていない。 『国府 1978町勢要覧』(国府町、1978年)351/4/郷土 →p10~11 「部落別世帯数及び人口」表が掲載されており、昭和35年、40年、45年、50年、53年1月31日時点での地区ごとの人口が分かる。 『国府町勢要覧』(国府町、1961年)351/4/郷土 →p11 「部落別世帯数及び人口」により、昭和35年10月1日時点での地区ごとの人口が分かる。 『国府町誌』(国府町、1987年)212/11/郷土 →p68 「国府町の人口推移(第1表)」 昭和35年以降は国府町全体の人口のみ。大正元年、9年、14年、昭和5年、10年、15年、20年、22年、25年、30年の国府町合併前の村(宇倍野村、成器村、大茅村)ごとの人口が分かる。 『改訂国府町誌』(国府町、2004年)212/11/郷土 →p26 「国府町の人口推移(第1表)」 1987年版の『国府町誌』と同じく、昭和35年以降は国府町全体の人口のみ。 なお、鳥取市立中央図書館では『国府町勢要覧』のうち当館に所蔵がない年度のものも所蔵している。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 『国府町誌』は確認した。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000059841 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |