レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 蒲郡市立図書館 (2310237) | 管理番号 (Control number) | 蒲郡-2012-10201-A | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年10月20日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年10月21日 15時46分 | 更新日時 (Last update) | 2021年12月07日 18時00分 | ||||||
質問 (Question) | ①蒲郡出身の学者さんで「小林信明(こばやししんめい)」という人がいるが、略歴をしりたい。 ②その小林信明さんが「小林彭翁(こばやしほうおう)」についてお話されていたということを聞いた。何か資料として残っていないか。 | ||||||||||
回答 (Answer) | ①『愛知県 人物・人材リスト』2009年版p728に略歴と主な著作の記述あり。『蒲郡の人』p170~171に記載あり。 ②不明 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.まず『愛知県 人物・人材リスト』2009年版にて確認。p728に略歴と著作あり。著作を所蔵しているか調べてみると、『列子 新釈漢文大系22』があった。索引にて「彭翁」を探してみると、「彭祖」ならあった。こちらを見てみると、殷時代のことが書かれていたので、違う。 2.『蒲郡の人』『蒲郡の人 郷土の偉人たち』を見てみると、『蒲郡の人』p170~171に小林信明の紹介があったが、小林彭翁については書かれている部分は無かった。 3.次に小林彭翁について調べてみる。『郷土人物年表』p75に記述あり。御津の人だということだったので、『御津町誌 本文編』も見てみる。p582に記述あり。 4.インターネットでもキーワード「小林信明」「小林彭翁」「彭翁」などで調べてみるが、見つからず。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 「小林信明」蒲郡大塚出身の学者さん。大漢和辞典を編纂した諸橋氏について勉強された。 「小林彭翁」御津出身。書や俳句、漢詩などを描かれていた。本名は「なかぞう」で、1830年から96歳まで生きた。「彭翁」は雅号。 | ||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000112783 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |