レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2005-093 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2005/11/24 | 登録日時 (Registration date) | 2006年05月12日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2013年06月25日 15時27分 | ||||||
質問 (Question) | 2004年1月3日に95歳で亡くなった加須市の彫刻家、法元六郎(ホウガ ロクロウ)について、経歴や作品等の資料があれば見たい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 経歴や作品のまとまった資料はないが、昭和12年から45年まで県立学校教諭の在職記録あり。作品は数点の写真が資料等にあり。 昭和12年~14年 埼玉県立秩父農林学校教諭。典拠資料は『埼玉県学事関係職員録 昭和12年5月現在』『埼玉県学事関係職員録 昭和13年5月現在』『埼玉県学事関係職員録 昭和14年5月現在』。 昭和15年~昭和45年 埼玉県立不動岡中学校・埼玉県立不動岡高等学校教諭。典拠資料は『埼玉県学事関係職員録 昭和15年5月現在』『開校七十年誌』『不動百年』。 作品の収録資料:「歩一歩像」「我等」「田舎教師の像」(『不動百年』)、「田舎教師の像」(「埼玉新聞 1977.7.4(2)」)、「少年のブロンズ像」(「埼玉新聞 1980.10.8(7)」)、「名誉市民の父子像」(「朝日新聞 1989.4.9(埼玉面)」) このほかに、インターネット情報として、三峰神社の「秩父宮両殿下のレリーフ」「日本武尊」、〈鹿児島県立)加治木高校龍門会館の「乙女の像」等があり。 以上を回答する。 備考欄に追記あり。(2013/06) | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 『「埼玉ゆかりの芸術家」展 特集 齋藤馨』の齋藤馨プロフィールから、法元六郎が埼玉県立不動岡高校に在職していたことがわかった。 『美術関係雑誌目次総覧 明治・大正・昭和前期編』および『埼玉県人物誌』など埼玉関係の人物事典、『埼玉県近代美術館収蔵品目録』『埼玉県雑誌記事索引』には記述なし。 自館目録と《埼玉新聞見出し検索システム》を〈人物 & 法元六郎〉で検索。「田舎教師の像」および訃報記事がヒット。 埼玉資料室の資料を調査。インターネット情報を追加し、埼玉県立近代美術館を紹介して回答とした。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 「日本美術作品レファレンス事典 彫刻篇」「埼玉人物事典」「埼玉人物小百科」「埼玉の偉人たち」 | ||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | 2012年に『彫刻家法元六郎作品集』(法元六郎[作] 法元仁著 加須 灯台企画 2012 年譜あり)が発行された。 | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000028612 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |