レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 山梨県立図書館 (2110005) | 管理番号 (Control number) | 9000008166 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年04月27日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年11月21日 17時57分 | 更新日時 (Last update) | 2013年11月21日 17時57分 | |||||
質問 (Question) | 古代ギリシアの女性詩人サッフォー(またはサッポー)の伝記・評伝のようなものがあるか。 | |||||||||
回答 (Answer) | 『サッフォー:詩と生涯』(沓掛良彦著 平凡社 1988年)の他、『世界伝記大事典』世界編 第4巻(ほるぷ出版 1980年)等に比較的詳しい解説がある。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.自館システムで件名「サッフォー(Sapphō)」を検索すると、次の図書がヒット。 ・『サッフォー:詩と生涯』(沓掛良彦著 平凡社 1988年)※サッフォーの生涯と作品について。 2.人名辞典、文学事典類を確認。 ・『世界人物逸話大事典』(朝倉治彦編 角川書店 1996年)[資料番号0103029542]→p430「サッポー」の項 ・『世界伝記大事典』世界編 第4巻(ほるぷ出版 1980年)→p378-389「サッポー」の項。参考文献の掲載あり。作品論、詩人論としては『ギリシア文明史』第1巻(アンドレ・ボナール著 岡 道男,田中千春共訳 人文書院 1973年)を紹介しているが、当館所蔵なし。 ・『集英社世界文学大事典』第2巻(集英社 1997年)→p279-280「サッポー」の項。 ・『西洋古典学事典』(松原國師著 京都大学学術出版会 2010年)→p606-607「サッポー」の項。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ※『世界伝記大事典』世界編 第4巻(ほるぷ出版 1980年)によると、サッポー(B.C.625頃-B.C.570頃)は、古代ギリシアの最大の女流詩人。膨大な数の恋をテーマとする叙情詩を書いた。自身の生涯について詳しいことはほとんど語っていない。また、B.C.3世紀頃に編纂された全集は全9巻あったが、そのほとんどは失われてしまった。プラトンはサッポーを「10番目のミューズ」とたたえている。 ※サッポーの詩が掲載されているもの。 ・『ギリシア・ローマ抒情詩選:花冠(岩波文庫)』(呉茂一訳 岩波書店 1991年)[資料番号0102424926]→p170-202(「アプロディテー禱歌」,断片) ・『ギリシア詩文抄(平凡社ライブラリー)』(北嶋美雪編訳 平凡社 1994年)[資料番号0103130563」→p9-12,30-32(断片) ・『ちくま哲学の森』第1巻(筑摩書房 1989年)→p2「紅りんご」 | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | その他の国の文学 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000141060 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |