レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2012-069 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年04月10日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年07月02日 13時50分 | 更新日時 (Last update) | 2013年09月11日 14時38分 | ||
質問 (Question) | 「水府系纂」を探している。 10年前くらいに、茨城県立図書館にいって電子化されたものをみた。当時は複写不可だった。 今現在、郵送複写は可能になっているか、あるいは家でインターネットでみられるようになっているか状況を確認してほしい。 | ||||||
回答 (Answer) | 自館の所蔵資料やインターネット情報の調査では、翻刻されたものやインターネットで閲覧できるものは見つからなかった。 茨城県立図書館及び茨城県立歴史館に問い合せたところ、郵送複写は不可ということであった。 原本の所蔵機関である徳川ミュージアム彰考館レファレンスルーム ( http://tokugawa.gr.jp/refarence/index.html 公益財団法人徳川ミュ-ジアム 2013/09/11最終確認) 及び写真版を所蔵している茨城県立歴史館を紹介した。 備考欄に追記あり。(2013/09/11) | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 インターネットでの調査 《日本古典籍総合目録》を〈水府系纂〉で検索する 統一書名 水府系纂 (すいふけいさん ), K, 1 巻冊 二五〇冊 分類 系譜 著者 彰考館員(彰考館) 編 著作注記 〈般〉宝永元‐慶応。 国書所在 【写】彰考 著作種別 和古書 活字本の情報なし。所蔵も茨城県歴史館のみ。 《NDL-OPAC》を〈水府系纂〉で検索する 「水府系纂五十音別索引」(茨城県歴史館 編 茨城県歴史館 1900)や「水府系纂 第1」(加藤 松蘿 編 加藤松蘿書写)、「水府系纂抜書」(加藤 松蘿 編 加藤松蘿書写)の情報はあるが、「水府系纂」そのものは見つからず。 《茨城県立図書館OPAC》 「水府系纂」そのものは見つからず。 『水戸市史 中巻1』の内容注記の一部に「水府系纂」とある。 《茨城県立図書館デジタルライブラリー》 一覧に〈水府系纂〉なし 《東京大学史料編纂所データベース》 〈水府系纂〉で検索すると「大掾商 石川氏文書」に「石河系図(水府系纂第68)etc.」のイメージあるが、該当の画像は見つからず。石川氏の部分だけと思われる。 《茨城県立歴史館》 〈水府系纂〉で検索すると111件ヒットするが、画像はなし。 2 茨城県史等の調査 『茨城県史料 近世政治編1-3』(茨城県史編さん近世史第1部会編 茨城県 1970-1992) 『茨城県史 近世編』(茨城県 1985) 『茨城県大百科事典』(茨城新聞社編集 茨城新聞社 1981) 『水戸市史 中1』(水戸市史編さん委員会編 水戸市 1968) p162-164「水府系纂」の項あり。翻刻の情報はなし。 p164-197「水府系纂」の内容をもとに水戸藩の家臣団の形成について分析を行っている。 3 茨城県立図書館及び茨城県立歴史館に問い合わせをし、回答の情報を得る。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| ||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | 追記(2013/09/11) 原本を所蔵している徳川ミュージアム彰考館レファレンスルームでは、マイクロ・フィルムで閲覧、複写ができる。(利用には年間登録が必要。有料) また茨城県立歴史館では、直接来館した閲覧者に限定して写真版を公開している。電話等による照会は不可。 | ||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵機関調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000108076 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |