レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2009-033 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2009/07/09 | 登録日時 (Registration date) | 2009年11月11日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2009年11月26日 11時11分 | |||
質問 (Question) | 「埼玉県入間郡金子村全図」(現入間市)という地図を探している。この地図に「茶の木畑」という地名が掲載されているか確認したい。 | |||||||
回答 (Answer) | 「埼玉県入間郡金子村全図」を所蔵している機関は見つけられなかった。参考として、以下の情報を紹介した。 ①「茶の木畑」という地名を確認できた資料 『武蔵国郡村誌 4』(埼玉県 埼玉県立図書館 1954) p120 上谷ヶ貫村の字地のなかに「茶ノ木、畑、・・・」とある(ただし「、」で区切られている)。 ※上谷ヶ貫村は金子村となり、金子村は武蔵町となり、入間市となる。 『入間市史調査集録 2 金子村地誌』(入間市史編さん室 1981) p76「武蔵国入間郡上谷ヶ貫村地誌」の字地に、「外野」の旧字として「ちゃノ木畑」あり。p83にも「ちゃノ木畑」あり。 ②参考になりそうな地図の紹介 『入間市史調査報告書 1 近世資料目録 1』(入間市史編さん室 1980) p209「比留間一男家文書」のなかに「上谷ヶ貫村田畑絵図」がある。利用等については入間市教育委員会を紹介した。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 自館目録のほか、《埼玉県立文書館収蔵資料検索システム》《NDL-OPAC》《入間市立図書館Web-OPAC》を〈金子村〉で検索したが、該当する資料はヒットせず。 入間関係の所蔵目録資料を確認する。 『入間市博物館文書目録 1~4』 『入間市史調査報告書 1 近世資料目録1』 p209「比留間一男家文書」のなかに「上谷ヶ貫村田畑絵図」がある。関係するかもしれないので、入間市教育委員会を紹介した。 『入間市史調査集録 2』 p76「武蔵国入間郡上谷ヶ貫村地誌」の字地に、「外野」の旧字として「ちゃノ木畑」あり。p83にも「ちゃノ木畑」あり。 事前調査事項に『新編武蔵風土記稿 〔第4期〕第8巻』があったため、『武蔵国郡村誌 4』を調べたところ、p120 上谷ヶ貫村の字地のなかに「茶ノ木、畑、・・・」とあった(ただし「、」で区切られている)。 地図資料の中に地名が出てくる可能性があるため、明治期に刊行された『明治前期手書彩色関東実測図 乾之部』(第一軍管地方二万分一迅速測図原図覆刻版)の上谷ヶ貫村に該当する522、529図を確認したが、「茶の木畑」という地名は見あたらず。 地形図に「茶の木畑」という地名が掲載されたのかを確認するため、『新日本地名索引 1 五十音篇』『新日本地名索引 別巻 地名レッドデータブック』を調査したが見あたらず。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 「新編武蔵風土記稿 〔第4期〕第8巻」(蘆田伊人 雄山閣 1996)p202 上谷ヶ貫村の小名の中に「茶の木畑」あり。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| |||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵機関調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000059375 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |