レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 京都府立高等学校図書館協議会司書部会 (1210025) | 管理番号 (Control number) | 京高図司-2011-01 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年01月05日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年01月05日 13時58分 | 更新日時 (Last update) | 2015年04月20日 11時16分 | |||||||
質問 (Question) | 「(丹波)むく坂」という芝居小屋がどこにあったか知りたい。文政8年(1825年)に発行された諸国芝居繁栄数望(くにぐにしばいはんえいすもう)という芝居小屋の番付表に記載されている。 | |||||||||||
回答 (Answer) | むく坂という地名はなし。兵庫県篠山市古市の「不来坂(このさか)」が間違って「ふく坂」→「むく坂」と表記されたのではないかと思われる。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | インターネットで検索するが「むく坂」では全くヒットせず。芝居小屋、江戸時代、丹波などをキーワードで探すが、手がかりは全くなし。地名だと予想して『日本地名大辞典』の兵庫県と京都府を見るが、「むく坂」はなし。『日本歴史地名大系』の兵庫県と京都府を見るが、やはり「むく坂」はなし。文字が崩し字であることや、印字が不鮮明なため「むく坂」以外の読み方を疑ってみたが、『決定版番付集成』に後年に出版された同様の番付表を活字になおしたものがあり、「むく坂」と表示されていた。京都府立総合資料館文献課にレファレンスを依頼したところ、「むく坂」という地名は見つからなかったが、似たような地名として兵庫県篠山市古市に「不来坂(このさか)」があるということが判明。『丹南町史』(篠山市に合併以前は丹南町)に古市周辺では芝居が盛んだったことがわかる記述があるため、推察も含めて回答した。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| |||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 教職員 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000099188 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |