レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 吹田市立中央図書館 (2310124) | 管理番号 (Control number) | 吹-70-2016-008 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2005年10月16日 | 登録日時 (Registration date) | 2005年10月16日 14時48分 | 更新日時 (Last update) | 2017年03月16日 10時25分 | ||||||||
質問 (Question) | 垂水(たるみ)神社(吹田市)に関する資料を読みたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 1『垂水神社御造営趣意書』(竹内天之 1973)垂水神社発行のパンフレット 2『すいた歴史散歩』(吹田郷土史研究会/著 吹田市教育委員会 2001.3)17p 社殿・垂水の滝の写真あり。由来、祈雨神として有名であったこと、万葉集の歌を紹介。 3『千里の歴史と伝統 続』(北田順三/文と写真 大阪府千里センター 1986)11p~18p 垂水の滝の写真あり。万葉集の歌、滝の様子、由来を紹介。 4『豊津村誌』(山内平三郎/著 豊津村誌刊行会 1933)24p~28p 旧仮名遣いの記述。由来、祭神、宝物を紹介。 5『大阪府史蹟名勝天然記念物 第2冊』(大阪府学務部/編 清文堂出版 1974.9)219~221p 旧仮名遣いの記述。祭神、由来、社殿についての記述あり。 6『大阪府神社名鑑』(大阪府神道青年会/編 大阪府神道青年会 1971)218p 社殿の写真あり。祭神、由緒、万葉集・夫木和歌抄・続古今和歌集の歌を紹介。 7『全国神社名鑑 下巻』(全国神社名鑑刊行会史学センター/編纂 全国神社名鑑刊行会史学センター 1977)123p 社殿の写真あり。祭神、神紋、社殿の造り、宝物、由来を紹介。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 当館の検索機で「垂水神社」のキーワードで検索し、1を紹介。次に、吹田市の歴史に関する資料、大阪の史蹟、神社の事典を調査し、2~7を紹介。 2は2012年に増補版が出版され、狛犬の写真と説明が追加された。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 『吹田の石造物 神社編』(吹田市立博物館/編集 吹田市教育委員会 2003.3)31p~34p 境内内の石造物(鳥居、獅子、狛犬、灯篭など)に関する記載あり。 | ||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000024334 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |