レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 島根県立図書館 (2110035) | 管理番号 (Control number) | 島根参2011-01-003 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011/01/05 | 登録日時 (Registration date) | 2011年01月17日 02時01分 | 更新日時 (Last update) | 2014年02月20日 10時55分 | |||||||||||||||||||
質問 (Question) | ジャラール・ウッディーン・ルーミー(13世紀の詩人)の詩集が見たい。 | |||||||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 当館所蔵資料より、以下の資料を紹介。 資料1:p347-373に、ルーミーの「精神的マスナヴィー」の抄訳、解説(蒲生礼一)がある。 資料2:メヴラーナ(ルーミー)の生涯と作品、思想について解説がある。第7章「メヴラーナの言葉」では、ルーミーの詩集などに遺された言葉が、「神」「愛」「絆」「知性」「忍耐」などの項目ごとにまとめられている。『メスナヴィー』からも多く紹介されている。 資料3・4:詩集ではないが『ルーミー語録』の邦訳。訳者である井筒俊彦氏によるルーミーの解説もある。 そのほか、当館未所蔵だがルーミーに関する資料がある。 ・『愛の旅人-詩人ルーミーに魅せられて』(地湧社,2003) ・『ルーミー“その友”に出会う旅』(ヴォイス,2010) | |||||||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | (1) 参考図書【資料5・6】から、ルーミーの人物像、著作を調査。 【資料5】には、p787-788に「ルーミー ジャラーロッディーン・モハンマド」(1207-1273)の項目がある。これには、イラン人でトルコに定住したイスラーム神秘主義者、詩人とあり、ルーミーの代表作のペルシャ語のコーランと呼ばれる叙事詩集『精神的マスナヴィー』、老師をしのんだ神秘主義抒情詩集『シャムセ・タブリーズィー詩集』があることがわかる。 (2) 自館OPACで「精神的マスナヴィー」を全項目検索。→【資料1】 (3) 〔TRC TOOLi〕 https://tooli.trc.co.jp/ (最終確認2014/2/20 ※契約必要)で、件名「ルーミー」で検索。→【資料2】※当館あり (4) 〔TRC TOOLi〕 https://tooli.trc.co.jp/ (最終確認2014/2/20 ※契約必要)で、著者名「ルーミー」で検索。→【資料3・4】※当館あり (5) 参考図書【資料7】p1982「ルーミー」の項目に、【資料8】のなかに、ルーミーの詩として「慈しみ深い神の名において」「知性」「ライラーとマジヌーン」(いずれも沢英三訳)があるという情報があるが、【資料8】は当館未所蔵資料。 <参考として> 〔Wikipedia:ジャラール・ウッディーン・ルーミー〕 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%BC (最終確認2014/2/20) ジャラール・ウッディーン・ルーミー(1207-1273)ペルシャ語文学史上最大の神秘主義詩人。 ペルシャ語の詩集『精神的マスナヴィー』が主な著書。 イランでは「マウラーナー」「モウラーナー」「モウラヴィー」で呼ばれ、トルコでは「メヴラーナー」と呼ばれる。 アナトリア(ルーム地方)で主に活躍したため、単に「ルーミー」とも呼ばれる。「メヴラーナ・ジェラレッディン・ルミ」と表記されることもある。 | |||||||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000076694 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |