レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2005-117 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2006/01/11 | 登録日時 (Registration date) | 2006年07月08日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2007年09月02日 14時10分 | |||
質問 (Question) | 『ブリタニカ国際大百科事典 16』p869〈百科事典〉の項にある〈J・P・ド・グワ・ド・マルブ神父〉(フランス百科全書の編纂者で数理経済学者)について、記述のある資料がみたい。《ウィキペディア》〈ジャン・ポール・グワ・ド・マルヴェース〉および《Wikipedia》〈Jean Paul de Gua de Malves〉 は確認済み。 | |||||||
回答 (Answer) | 資料は見あたらなかった。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 当館分担分野の人名事典を中心に、『科学者人名事典』(John Daintith 丸善 1997)『世界科学者事典』(デービッド・アボット 原書房 1987)『科学技術人名事典』(I.アシモフ 共立出版 1983)『科学者伝記小事典』(板倉聖宣 仮説社 2000)『世界数学者人名事典』(A.I.ボロディーン 大竹出版 2004)のほか、『科学史技術史事典』『科学の事典』『フランス革命と数学者たち』等を調べたが見あたらず。フランス科学アカデミーのWebサイトの中のリストには簡単な記述のみあり。 追記:備考欄コメントにしたがい『百科全書』(プルースト 岩波書店 1979)の県立所蔵を確認する。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 《Wikipedia》の〈百科全書〉の項では〈フランス科学アカデミーの哲学教授であるジャン・ポール・グワ・ド・マルヴェース〉とあり。《Wikipedia(英語版)》ではJean Paul de Gua de Malves (Carcassonne, 1713 ? June 2, 1785 Paris) was a French mathematician ・・・とあり。「外国人物レファレンス事典 古代~19世紀」「フランス百科全書の研究」「キリスト教人名辞典」ほか、人名辞典にはなし。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | レファ協企画協力員からコメントをいただく(2006/09/01)。以下、資料情報の本文。 「フランス百科全書の編纂者」とありましたので、『百科全書』に関する文献を調査いたしました。下記の文献に関連する記述がありました。 『百科全書』 J.プルースト著 ; 平岡昇, 市川慎一訳 岩波書店 1979 p.53 「ル・ブルトンと協同出版社が出版の監修を委託したのは、科学アカデミーの会員で、コレージュ・ド・フランス教授のド・グワ・ド・マルヴェース神父 de Gua de Malves であった。」 p.93 「「二番手の」『百科全書』と呼べそうなものを監修したド・グワ・ド・マルヴェース神父(1)は、数学者にして、物識りだった。経済学に関心が深く、英語にも堪能だった。・・・」 p.268 訳注 「(1) l'abbe de Gua de Malves(1712-1786) フランスの数学者、パリ科学アカデミー会員。一七一二年、カルカッソンヌに生れ、本文にある通り 「二番手の」『百科全書』 の監修をつとめるはずであったが、果せず、その後、いろいろな計画にも失敗し、一七八六年、失意のうちに、パリで没した。」 今後ともコメント機能をご活用くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。 | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000029438 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |