レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 京都市図書館 (2210023) | 管理番号 (Control number) | 右中-郷土-21 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010/06/10 | 登録日時 (Registration date) | 2010年06月19日 02時00分 | 更新日時 (Last update) | 2011年08月29日 17時27分 | ||||||||||
質問 (Question) | 京都の有名な寺院の龍の絵を見たい。 | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の図を確認しました。 ●相國寺(しょうこくじ) 法堂天井 蟠龍図 狩野光信筆 【資料1】 ●東福寺 法堂天井 天井画龍図 堂本印象筆 【資料2】 ●天龍寺 法堂天井 雲龍図 加山又造筆(平成9年完成) 【資料3】 法堂天井 雲龍図 鈴木松年筆 【資料3】 龍虎図 作者不明 【資料3】 ●大徳寺 法堂天井 雲龍図 狩野探幽筆 【資料4,10】 三門 天井絵 長谷川等伯筆 【資料10】 龍虎図 牧谿(もっけい)筆(重要文化財) 【資料9,10】 龍虎図 伝牧谿筆(重要文化財) 【資料9】 ●建仁寺 法堂天井 双龍図 小泉淳作筆 【資料5】 雲龍図 海北友松筆(重要文化財) 【資料5,9】 ●南禅寺 法堂天井 瑞龍図 今尾景年筆 【資料6】 ●妙心寺 法堂天井 雲龍図 狩野探幽筆 【資料7】 龍虎図 狩野山楽筆(重要文化財) 【資料7,9】 ●龍安寺 方丈内部 龍図襖絵 皐月鶴翁筆 【資料8】 龍頭龍尾図 狩野洞雲筆 【資料8】 ちなみに神社では,北野天満宮の雲龍図 海北友松筆(重要文化財) 【資料9,10】が有名です。 | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ●相國寺の「鳴き龍」が有名なので,相國寺に関する【資料1】を確認。“龍は仏法を守る龍神であり,水を司る神でもある。火事から護るという意味から,禅宗の法堂の天井には龍がよく描かれている。”という記述より,古寺巡礼京都(新版)シリーズの禅宗寺院の巻【資料2】~【資料8】を確認。 ●指定文化財の面から【資料9】を確認。 | ||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | ●臨黄ネット 臨済禅黄檗禅公式サイト ( http://www.rinnou.net/exhibition/ex_06.html 平成22年6月確認)では,全国の代表的な龍の天井画を見ることが出来ます。 | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000068191 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |