レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20120725-5 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年07月25日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年07月25日 22時36分 | 更新日時 (Last update) | 2012年10月23日 18時59分 | |||
質問 (Question) | 「死者の書」について知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 死者の書(ししゃのしょ) Yahoo!百科事典[日本大百科全書(小学館)] http://100.yahoo.co.jp/detail/%E6%AD%BB%E8%80%85%E3%81%AE%E6%9B%B8%EF%BC%88%E5%AE%97%E6%95%99%E6%96%87%E6%9B%B8%EF%BC%89/ (2012/08/03確認) 古代エジプト新王国時代(前1567ころ~前1085ころ)以降、棺の中のミイラとともに副葬された宗教文書。古王国時代のピラミッド・テキスト、中王国時代のコフィン・テキストと同系統のもので、パピルスの巻物や皮革に教訓や呪文(じゅもん)を図説とともに記したもの。エジプト学者バッジによって190章に分類されている。・・・ 死者の書【ししゃのしょ】 コトバンク http://kotobank.jp/word/%E6%AD%BB%E8%80%85%E3%81%AE%E6%9B%B8 (2012/07/25確認) ししゃのしょ【死者の書 Book of the Dead】 世界大百科事典 第2版 古代エジプトにおいて死者の復活と永生の獲得を助ける葬礼文書の一つで,新王国時代(前16世紀)以降パピルスに記されて副葬されたものを指す。古王国時代末期の王のピラミッドの墓室壁面に刻まれた〈ピラミッド・テキスト〉,中王国時代の棺柩に記された〈コフィン・テキストCoffin texts(棺柩文)〉に続くもので,エジプトがキリスト教化する後4世紀まで高官貴族を中心に約2000年にわたって用いられた。復活を助け,彼岸において至福の生活を送るために必要な長短さまざまの呪文および祈禱文からなる。・・・ 吉村作治 エジプト博物館 遊学舎 http://www.yugakusha.net/study/yoshimura_egypt/200812/200812-5.html (2012/07/31確認) グリーンフィールド・パピルス(ネシタネベトイシェルウの『死者の書』) http://digital.asahi.com/special/2012egypt/ (2012/10/23確認) 下記の文献が所蔵されていた。 図説エジプトの「死者の書」 / 村治笙子, 片岸直美文 ; 仁田三夫写真 河出書房新社 , 2002 (ふくろうの本) 430976018X 死者の書 : 古代エジプトの遺産パピルス カラー版 / 矢島文夫文 ; 遠藤紀勝写真 社会思想社 , 1986 4390602853 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000109311 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |