レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 香川県立図書館 (2110006) | 管理番号 (Control number) | 9519 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2009年02月17日 | 登録日時 (Registration date) | 2009年02月17日 15時08分 | 更新日時 (Last update) | 2018年03月07日 17時01分 | |||
質問 (Question) | 『伊勢参宮献立道中記』を翻刻したものを見たい。 | |||||||
回答 (Answer) | 『日本庶民生活史料集成 第20巻(探検・紀行・地誌補遺)』 (竹内利美,原口虎雄,宮堅常一/編 三一書房 1972年発行) の599~622頁に翻刻したものが収録されている。 『伊勢参宮献立道中記』とは 『日本庶民生活史料集成 第20巻(探検・紀行・地誌補遺)』の解題によれば、 「弘化五年の春、讃岐国寒川郡神埼村の某が志度ノ浦講中と伊勢参宮に赴いた際に、 料理屋、旅籠屋、茶屋の料理、街道の名物、各地の名所旧蹟、寺社詣りの模様などを 書き記した道中記である。」とある。(599頁) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 依頼者は、『江戸のうんちく-社会と生活-シリーズ江戸学』(大石学/編 角川学芸出版 角川グループパブリッシング 2008年発行)の「庶民の参詣-信仰より物見遊山」の章の 「伊勢でのおもてなし」に、『伊勢参宮献立道中記』の内容が紹介されていてその存在を知り、 『伊勢参宮献立道中記』についての詳細を知りたいとのこと。 章の最終部分に、参考文献として『日本庶民生活史料集成 第20巻(探検・紀行・地誌補遺)』とあり、 当館で所蔵する同書を確認したところ、回答にあるように翻刻されたものが収録されていた。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000051686 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |