レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 八王子市中央図書館 (2310074) | 管理番号 (Control number) | HC-16080904 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016/08/09 | 登録日時 (Registration date) | 2016年10月08日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2016年10月29日 14時37分 | ||||
質問 (Question) | 初午の時に、稲荷神社に五色の旗を飾るが、その旗の色の意味などを知りたい。(五色の旗についてわかれば何でもよい) | ||||||||
回答 (Answer) | ①『稲荷大神』(2009年 戎光祥出版)p.96から、陰陽道と稲荷信仰と密接な関係があることがわかります。 ②『陰陽五行』(1997年 淡交社)p.119~陰陽五行での五色の説明があります。木(もく)は青、火(か)は赤、土(ど)は黄、金(ごん)は白、水(すい)は黒です。色の意味がわかりやすく記載されています。 ③ものと人間の文化史39『狐』(1980年 法政大学出版)は陰陽五行と稲荷信仰について詳しく記述されていて、p.69~ 五行循環の説明があります。 ④『多摩のあゆみ 第22号』(1981年 多摩中央信用金庫)p.27~羽村での初午行事の記述があり、宮地地区では、上から紫・赤・黄・青(緑)・白の順、川崎地区では青・黄・赤・白・黒または紫と記述がありますので、場所により、機の並びが違うことが確認できます。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 参考 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000197924 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |