レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2001-041 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2001/09/05 | 登録日時 (Registration date) | 2006年08月09日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2010年02月12日 12時07分 | |||||
質問 (Question) | ①阿弥陀教、②法華教の原典(サンスクリット文字またはアルファベットで書かれたもの)を見たい。 | |||||||||
回答 (Answer) | ①『浄土宗全書 23』(山喜房仏書林 1991)に梵和対訳及び英訳の阿弥陀経あり。 ②「梵文法華経 3版」(荻原雲来 山喜房仏書林 1994:茨城県図)ほか、《ゆにかねっと》の〈梵文 & 法華経〉の検索結果を紹介する。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 仏教関係の所蔵資料にはなし。 《ゆにかねっと》より、「梵文(=サンスクリット)阿弥陀教」「梵文法華教」あり、ただし戦前の資料で自館所蔵なし。 《Google》で〈仏教 & 原典 & サンスクリット & 阿弥陀教〉を検索すると、《無儘燈》というサイトの阿弥陀教サンスクリット語原典テキストに、『浄土宗全書 23』が底本とあった。 (浄土真宗本願寺派法性山善徳寺 http://mujintou.lib.net/index.htm 2006/07/25最終確認) 法華経についてはWeb上のテキストも所蔵資料もなし。 《ゆにかねっと》の〈梵文 & 法華経〉の検索結果を紹介する。 追記:『河口慧海著作集 別巻2』(うしお書店 2001)には、「梵文法華経」(仏教宣揚会 1926)の復刻が収められていることがわかった(2006/07/25確認)。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000029954 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |