レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20100729-2 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010年07月29日 | 登録日時 (Registration date) | 2010年07月29日 11時28分 | 更新日時 (Last update) | 2013年07月03日 18時59分 | |||||||||||
質問 (Question) | 「洗心」の出典を確認したい。 | |||||||||||||||
回答 (Answer) | 『茶席の禅語大辞典』に次の情報があった。 p.453 2883 「洗心 せんしん 出典 『易経』 心の塵を洗いおとすこと。心の煩累を洗い去り浄めること。また、改心すること。 『易経』に「聖人は此を以て心を洗う」といい、『後漢書』・順帝記には「心を洗い自ずから新たなり」とある。(以下略)」 漢籍電子文献で『易経』、『後漢書』を確認した。 /十三經注疏(一八一五年阮元刻本)/周易/卷七/繫辭上 - 143 - 聖人以此洗心 /新校本後漢書/本紀/卷六 孝順孝沖孝質帝紀第六/順帝 - 255 - 四年春正月丙寅,詔曰:「朕託王公之上,涉道日寡,政失厥中,陰陽氣隔,寇盜肆暴,庶獄彌繁,憂悴永歎,疢如疾首.詩云:『君子如祉,亂庶遄已.』[一]三朝之會,朔旦立春,嘉 - 256 - 與海內洗心自新.其赦天下.從甲寅赦令已來復秩屬籍,三年正月已來還贖.其閻顯、江京等知識婚姻禁錮,一原除之.[二]務崇寬和,敬順時令,遵典去苛,以稱朕意.」 この情報をもとに、当館所蔵の文献でも確認した。 | |||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 『茶席の禅語大辞典』を調べた。 | |||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000069613 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |