このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
香川県立図書館 (2110006)管理番号
(Control number)
12871
事例作成日
(Creation date)
2011年06月30日登録日時
(Registration date)
2011年06月30日 17時43分更新日時
(Last update)
2017年02月02日 08時10分
質問
(Question)
「巡礼の社会学」、「儀礼の過程」はあるか?
回答
(Answer)
次のとおり所蔵あり。

 ・巡礼の社会学 西国巡礼四国遍路 前田卓/著 関西大学 1972.9  K1885/M3/
 ・儀礼の過程 ヴィクタ-・W.タ-ナ-/[著] 思索社 1976  38900/T2/

(関連資料)

・研究会特別例会 自己過程としての巡礼行動の社会心理学研究(6)四国遍路手記の内容分析 / 藤原 武弘
関西学院大学社会学部紀要. (93) [2003] K1885/F15/2-6

・自己過程としての巡礼行動の社会心理学的研究(5)四国八十八ヶ所遍路とサンチャゴ・デ・コンポステラ巡礼の比較 / 藤原 武弘
関西学院大学社会学部紀要. (91) [2002] K1885/F15/2-5

・自己過程としての巡礼行動の社会心理学的研究(4)四国八十八ヶ所遍路の調査的研究 / 藤原 武弘
関西学院大学社会学部紀要. (90) [2001] K1885/F15/2-4

・自己過程としての巡礼行動の社会心理学的研究(2)四国遍路体験者のケース・スタディー / 藤原 武弘
関西学院大学社会学部紀要. (通号 85) [2000.03] K1885/F15/2-3

・自己過程としての巡礼行動の社会心理学的研究(3)サンチャゴ・デ・コンポステラ巡礼者の調査的研究 / 藤原 武弘
関西学院大学社会学部紀要. (88) [2000] K1885/F15/2-2

・自己過程としての巡礼行動の社会心理学研究(1) / 藤原 武弘
関西学院大学社会学部紀要. (通号 82) [1999.03]  K1885/F15/2-1
回答プロセス
(Answering process)
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
寺院.僧職  (185)
民族学.文化人類学  (389)
参考資料
(Reference materials)
キーワード
(Keywords)
巡礼(仏教)
宗教民族学
通過儀礼
社会人類学
香川県
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
四国遍路に関する学術的な資料・・・
調査種別
(Type of search)
内容種別
(Type of subject)
質問者区分
(Category of questioner)
登録番号
(Registration number)
1000088018解決/未解決
(Resolved / Unresolved)

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!