レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 西東京市中央図書館 (2310078) | 管理番号 (Control number) | 西東京ー20110315 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011/03/31 | 登録日時 (Registration date) | 2011年07月14日 02時00分 | 更新日時 (Last update) | 2020年07月08日 16時56分 | ||||||||||||||||||
質問 (Question) | 人文科学、社会科学、自然科学の専門分野それぞれの学問の特性、資料の特性などについて書かれているものを探している。 | ||||||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介した。 『人文書のすすめ 3 』(人文会編集 人文会 2003年) 『人文書のすすめ 4』(人文会編集 人文会 )2008年 『社会科学入門』(高島善哉著 岩波書店 1954年) 『社会科学入門-知的武装のすすめ-』(猪口孝著 中央公論社 1985年) 『社会科学とは何か』(ロイ・ハロッド著 清水幾太郎訳 岩波書店 1979年) 『社会科学をいかに学ぶか』(全国社研連編 汐文社 1980年) 『社会科学への道-著者に聞く 1-』(未来社編集部 未来社 1972年) 『自然科学概論-生命の惑星(地球)-その生い立ちと未来-』(香月裕彦著 講談社 1990年) 『自然科学への招待-宇宙・物質・生命の科学-』 (前田坦著 培風館 1989年) 『自然科学の名著 改定新版』(湯浅光朝編 毎日新聞社 1971年) 『自然科学の古典をたずねて 上・下』(田中実〔ほか〕編 新日本出版社 1980年) 『自然科学の名著100選 下・中・下』 田中実 他編 新日本出版社 1990) 『学問のしくみ事典-あらゆる「学」の系譜と相関がわかる-』(Valis Deux著 日本実業出版社 1996)『学問と「世間」』(阿部謹也著 岩波書店 2001) 『学問がわかる500冊』 朝日新聞社 2000、『学問の鉄人が贈14歳と17歳のBOOKガイド』(河合塾編 メディアファクトリー 1999) 『学問がわかる500冊 Volume2』(朝日新聞社編 朝日新聞社 2000) 『わかる!学問理科系の最先端-大学ランキング-』(河合塾編著 角川書店 2003) | ||||||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) | |||||||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000088471 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |