レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢新所-2020-003 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018/05/06 | 登録日時 (Registration date) | 2020年06月24日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2020年06月25日 16時47分 | |||||||||
質問 (Question) | COOL BIZ(クールビズ)はいつから始まったのか。また名称はどのように決まったのか。 | |||||||||||||
回答 (Answer) | COOL BIZ(クールビズ)が始まったのは2005年6月(2005年夏との記載もあり)。名称は一般公募で決まった。 以下の資料等に記載あり。 《所蔵資料》 〇『現代用語の基礎知識 2018』 自由国民社/編集 自由国民社 2018年 〇『現代用語の基礎知識』 自由国民社 2019年 〇『総合百科事典ポプラディア 3 』 ポプラ社 2011年 〇『経済新語辞典 2008』 日本経済新聞社/編 日本経済新聞出版社 2007年 〇『メンズ・ファッション用語大事典』 吉村誠一/著 誠文堂新光社 2010年 〇『平成新語 出どこはどこ?』 中村三郎/著 柏書房 2019年 《オンラインデータベース》 〇朝日新聞オンライン記事データベース 聞蔵Ⅱビジュアル 「(読むキーワード)クールビズ エコな夏服、根付くか」2005年04月29日朝刊37面 〇ヨミダス歴史館 「定着する?クールビズ 省庁役人「少し恥ずかしい」「ポケットにネクタイ」」2005年6月1日東京夕刊19項 《環境省ホームページ》 〇「環境省「夏の新しいビジネススタイル」愛称発表及び愛・地球博会場内での6月5日環境省関連イベントについて」」(平成17年4月27日報道発表資料) | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.所蔵資料調査 〇『現代用語の基礎知識 2018』 自由国民社/編集 自由国民社 2018年 p.1047「クールビズ」の項目あり。 「2005年夏、政府が主導した軽装運動のネーミング。(後略)」と記載あり。 〇『現代用語の基礎知識』 自由国民社 2019年 p.172「クールビズ」の項目あり。 「(前略)2005年夏、政府が主導した軽装運動のネーミング。(後略)」と記載あり。 〇『総合百科事典ポプラディア 3』 ポプラ社 2011年 p.279「クールビズ」の項目あり。 「(前略)京都議定書の発効をきっかけに2005(平成17年)6月、環境省の主導でスタートした。(後略)」との記述あり。 2.オンラインデータベース調査 〇朝日新聞オンライン記事データベース 聞蔵Ⅱビジュアル 「(読むキーワード)クールビズ エコな夏服、根付くか」2005年04月29日朝刊37面 「働く人たちがビジネスの場で身につける夏の軽装のこと。基本的にノーネクタイのスタイルを指す。「省エネルック」に代わる新しい愛称を環境省が公募し、約3200通の中から「クールビズ(COOL BIZ)」を選んだ。(後略)」と記載あり。 〇ヨミダス歴史館 「定着する?クールビズ 省庁役人「少し恥ずかしい」「ポケットにネクタイ」」2005年6月1日東京夕刊19項 「「COOL BIZ(クール ビズ)」と名付けられた中央省庁の軽装化が1日、始まった。(中略)〈クール ビズ〉環境省が提唱する夏の新しいビジネススタイル。クール(COOL)は「涼しい」、ビズ(BIZ)は「ビジネス」を意味し、約3000件の公募の中から選ばれた。(後略)」と記載あり。 3.インターネット調査 〇「環境省「夏の新しいビジネススタイル」愛称発表及び愛・地球博会場内での6月5日環境省関連イベントについて」(平成17年4月27日報道発表資料) 「(前略)「涼しく効率的に格好良く働くことができる」というイメージを分かりやすく表現した、夏の新しいビジネススタイルの愛称を一般の方から公募しました。応募された約3,000件の作品について、(中略)最もふさわしい愛称を選考・決定いたしました。」と記載あり。 4.本館による後日調査 〇『経済新語辞典 2008』 日本経済新聞社/編 日本経済新聞出版社 2007年 p.147「クールビズ」の項目あり。 「(前略)軽装を推奨する政府主導の運動。2005年に環境省が一般から公募して名称を決めた。(後略)」と記載あり。 〇『メンズ・ファッション用語大事典』 吉村誠一/著 誠文堂新光社 2010年 p.285「クールビズ(COOL BIZ)」の項目あり。 「地球温暖化対策の一環として、2005年夏から環境省主導で始められた「新しい省エネファッション」の愛称。(後略)」と記載あり。 〇『平成新語 出どこはどこ?』 中村三郎/著 柏書房 2019年 p.140「クールビズ」の項目あり。 p.141「〔出処〕平成十七年(二〇〇五)五月に環境省が地球温暖化のため、(中略)環境対策の一つである。クールビズという言葉は環境省の一般公募から選ばれた(後略)」と記載あり。 5.記載のなかった資料 △『広辞苑』 新村出/編 岩波書店 2018年 p.818「クール」【cool】の項目に解説があるが、いつから始まったのか、名称がどのように決まったかについては未記載。 ×『今がわかる最新時事用語 2014年版』 成美堂出版編集部/編 成美堂出版 2012年 ×『朝日新聞報道写真集 2006』 朝日新聞社/編集 朝日新聞社 2006年 ×『<図解>まるわかり時事用語 2005→2006年版』 ニュース・リテラシー研究所/編著 新星出版社 2005年 ×『現代用語の基礎知識 2020』 自由国民社/編集 自由国民社 2020年 ×『朝日キーワード就職 2019』 朝日新聞出版/編 朝日新聞出版 2017年 ×『ビジネス・経営学辞典』 二神恭一/編著 中央経済社 2006年 ×『エネルギー用語辞典』 Cutler J.Cleveland/共編 オーム社 2007年 ×『朝日キーワード 2019』 朝日新聞出版/編 朝日新聞出版 2018年 ×『一流に見える服装術』 たかぎこういち/著 日本実業出版社 2018年 | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000283429 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |