レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2007-075 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2007/07/31 | 登録日時 (Registration date) | 2007年12月01日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2007年12月28日 15時39分 | ||||
質問 (Question) | 大正時代の労働運動に関する団体(組織・代表者・設立年・住所)などを調べるための資料を探している。 | ||||||||
回答 (Answer) | ①『特高警察関係資料集成 9 労働運動』(不二出版 1991)のp25-52に「労働団体概況大正8年10月調(内務省警保局)」に所在地・創立年月日・会員数など項目別に書かれている。また、p90-120に大正10年1月調、p207-221に大正11年1月調あり。 ②インターネットでは《法政大学大原社会問題研究所》内の「大原デジタルアーカイブス」にある「協調会史料インデックス」に1920~30年代の社会運動に関するアーカイブあり、その中に労働団体の名簿要覧あり。参考までに紹介する( http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/index.html 2007/09/15最終確認)。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 参考図書のNDC分類〈366〉の棚を見るが、該当するものなし。 『日本の参考図書』を確認、該当するものなし。 NDC分類〈317.7〉の棚から『特高警察関係資料集成 9 労働運動』(不二出版 1991)を確認。 《国会図書館レファレンス協同DB》「埼浦-2007-066」で紹介した資料『労働運動概況』(大正11年~15年 明治文献)の前半に「労働団体の概況」あり。 その他の調査資料 『労働界人事録 第2版』(労働問題研究会議年鑑部)『日本労働運動史年表』(新生社)『日本労働運動資料』(労働運動資料刊行委員会) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000039861 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |