レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 愛知淑徳大学図書館 (3310015) | 管理番号 (Control number) | ASN2017-11 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017/10/16 | 登録日時 (Registration date) | 2018年03月23日 11時13分 | 更新日時 (Last update) | 2018年03月29日 15時20分 | |||||||
質問 (Question) | 龍膽寺雄が編集顧問的位置で関わった、同人雑誌『ロマン』について調べている。 東京大学の明治新聞雑誌文庫所蔵の『ロマン』(ロマン社 S9.5)と同一の資料か知りたい。 また、閲覧できる機関があるか知りたい。 【情報源】 ・清水達夫"龍膽寺雄邸サロンの思い出"『龍膽寺雄全集第3巻』月報2 昭和書院 1984.5 昭和6年、清水達夫18歳の時『ロマン』という同人雑誌を発行する話が相談されていた。 清水達夫19歳の時『不幸な衣裳』が『ロマン』に掲載。その後、『木実子』も掲載。 清水達夫= マガジンハウス社長 ・東京大学の明治新聞雑誌文庫所蔵の書誌事項を確認 東京大学図書館OPACより(1卷3號 (昭9.5)による記述) 『ロマン』(大久保操編輯兼発行者 ロマン社 1934-1934)大きさ(23cm) 所蔵巻号:1巻3号(昭和9.5)(請求記号:Z90:R66)のみ | |||||||||||
回答 (Answer) | 東京大学 明治新聞雑誌文庫所蔵のものとお問い合わせの資料が同一であるという確証は得られませんでした。 調査の過程で、神奈川近代文学館所蔵の資料は、同一であるということがわかりました。 現時点で、神奈川近代文学館には4号(昭和7年4月号)の所蔵があり、所在確認できています。 代替資料(コピー)での閲覧、または、複写が可能です。 詳細は回答プロセスを参照してください。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 周辺事情(龍膽寺雄、清水達夫)の確認 1-1 レファレンス資料 <文学(910)、出版(023)> 【★1】『出版文化人物事典』 p.196 「清水達夫」 マガジンハウス創業者。「平凡」編集長。筆名:夏目咲太郎、号:清水凡亭。 など A『作家・小説家人名事典』 p.800 「龍膽寺雄」 新興芸術派の代表的作家。昭和59-61年『龍膽寺雄全集』刊行。 2 『ロマン』の確認 2-1 レファレンス資料 <文学(910)、出版(023)> A 『日本出版百年史年表』(日本書籍出版協会編 日本書籍出版協会 1968 0231/N773) 巻末索引より「ROMAN(小説) 1932.1」 →p.467出版物欄 「≪小説(ROMAN)≫季刊,芝書店(秋田滋編集. 10月,第3輯で終刊)」 以下の資料では、『ロマン』の情報を確認できず 『日本近代文学大事典』(日本近代文学館編 講談社 1977.11 9103/N774/5A) 『文芸雑誌内容細目総覧 戦後リトルマガジン篇』(日外アソシエーツ 2006.11 9103/N71-12) 『日本現代文学大事典』(三好行雄 [ほか] 編集 明治書院 1994 9103/MI91-1/2) など 2-2 JapanKnowledge <キーワード(全文):ロマン、ROMAN、同人雑誌、雑誌 など> 該当する情報は見あたらず。 2-3 OPAC <キーワード:ロマン、龍膽寺雄、清水達夫> 【★2】『人生遊戯派』 p.247 「高円寺時代」 龍膽寺雄が若者たちのために『ロマン』という同人雑誌を出したと記載あり。 【★3】『雑誌の王様』 p.503-509 「付録夏目咲太郎初期作品集」 『不幸な衣裳』龍膽寺雄主催同人雑誌『ロマン』第2号(1932年2月刊)掲載作品と記載あり。 【★4】『「平凡」物語』 p.95-96 「第2章 [創刊、その二]来歴」 1932年同人誌『ROMAN』に『不幸な衣裳』と記載あり。 以下の資料では、『ロマン』の情報を確認できず 『出版社調査事典』(小林昌樹編 金沢文圃閣 2017.6 0231/KO12) 『龍膽寺雄全集 第12巻』(龍膽寺雄著 昭和書院 1986.6 91368/R99/12) 巻末p.1-19 龍膽寺雄年譜 など 3 [2-1-A]の雑誌の掲載内容の確認 3-1 Google検索 <キーワード:ROMAN 芝書店> 국가전자도서관(National digital library) http://www.dlibrary.go.kr 『小說(Roman)第1-3輯』(芝書店編 芝書店 1932)の目次が確認できる。 清水達夫『不幸な衣裳』、『木実子』の掲載なし。 ⇒以上のことから、問合せの資料と同一ではないと判断できる。 4 雑誌の所在の確認 4-1 東京大学 明治新聞雑誌文庫以外の所在を確認する 以下のデータベースでは所在を確認できず CiNii Book 国立国会図書館サーチ 国文学文献目録データベース 4-2 専門機関のOPACで所在の確認 【★5】神奈川近代文学館 http://www.kanabun.or.jp/ 『ROMAN』(ROMAN-SHA) 4号(昭和7年4月号)のみ所蔵 以下の機関では所在を確認できず 日本近代文学館 http://www.bungakukan.or.jp/ 5 4-2で確認した所蔵館資料が目的の同人誌『ロマン』なのか、参考調査により同定する 5-1 神奈川近代文学館 4号(昭和7年4月号 1932年)について次のことが確認できた。 ・清水達夫『木実子』(p28-29)の掲載。 ・龍膽寺雄の著作『論説 小説の評価基準』(p1-3)の掲載。 ・資料の状態が悪い為、雑誌の編集人の確認はできなかった。 (p.94までしか残っておらず、目次も一部欠損。表紙裏表紙の背に近い箇所、背はなし。 まえがき、編集後記、奥付は所蔵雑誌にはなし。元々存在していた可能性はあり。) ⇒以上のことから、問合せの資料と同一資料であると判断できる。 5-2 東京大学 明治新聞雑誌文庫 1巻3号(昭和9.5)について判明したこと ・清水達夫著作、および龍膽寺雄の著作の掲載はなかった。 ・龍膽寺雄が当該資料の編集に関わっていたか事実関係がわかる部分が、 奥付や表紙からは確認できなかった。 ・『ROMAN』の併記があるかどうか確認したが、ローマ字表記はなかった。 ⇒以上のことから、同一資料であると確証は得られなかった。 以上 <ウェブ情報最終確認日:2018/03/20> | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| |||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 雑誌 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000232913 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |