レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 相模原市立相模大野図書館 (2210033) | 管理番号 (Control number) | 相大-H29-057 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年9月18日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年12月08日 12時41分 | 更新日時 (Last update) | 2018年12月08日 16時35分 | ||||
質問 (Question) | キリンビールの創業年と、創業時のラベルのデザイナーとデザインの移り変わりをを知りたい。また、ラベルの中に「キリン」の伏せ字があるが、いつからあるのか知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | キリンビールの創業年は1885年。創業時のラベルのデザイナーは、諸説あり不明である。また、デザインの移り変わりについては『キリンビールの110年』内に図版があった。 伏せ字は、デザインされた当初はなかったが、1933年のラベルにはすでに隠し文字があったことが確認できるがいつからあったのかは特定できなかった。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 創業年については、 『世界大百科事典 7 改訂新版 キセ-キン』 平凡社 2007 【s25296633 R031】 p520に1885年と記載があった。 ラベルのデザインの移り変わりについては、 『キリンビールの110年絵で見る歴史図鑑』 夢現舎/編 彩流社 2017 【s33471574 588.54】 p4-50に写真・図版で見ることができる。ただし、伏字についての記載はなかった。 『キリンビールの歴史[新戦後編]資料集』 キリンビール株式会社広報部社史編纂室/編 キリンビール株式会社 1999 【s16959967 R335】 ラベルデザインについて諸説あるとの記載のみで、詳細の記載はなかった。 キリンビールのホームページ http://www.kirin.co.jp/entertainment/museum/brand/01.html (2018.1.8最終確認)に、現在のラベルに変更になったのが1889年と記載があった。 キリン株式会社の広報担当者が同内容に対して回答した記事 https://news.mynavi.jp/article/20130323-krn/ (2018.1.8最終確認)内で、実際にデザインをした人については諸説ある事、また伏せ字については1933年のラベルにすでにあったことが確認できる。 注:【 】は自館の資料コードと請求記号 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | デザイン | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000226060 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |