レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 札幌市中央図書館 (2210002) | 管理番号 (Control number) | 6000030363 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2023/07/12 | 登録日時 (Registration date) | 2023年10月02日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2023年11月02日 00時30分 | |||
質問 (Question) | アメリカンドッグに砂糖をつけて食べる文化が道東方面にあると聞いたが、それが書かれた資料はあるか? 発祥や地域分布を知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | ◆以下の資料を紹介した。 ①『日本全国変わり種食紀行』(桜井 友里/著 彩図社 2010.2) →p14 道東地域で見られ、「その昔炭鉱や漁港で働く人たちに甘いものがウケたためという説がある」との記載あり。 ②『北海道民のオキテ』(さとう まさ/原作 KADOKAWA 2014.4) →p6 「アメリカンドッグも、もちろん砂糖ON、そして名前は『フレンチドッグ』」と記載あり。 ③『どさんこソウルフード』(宇佐美 伸/著 亜璃西社 2007.12)関連記事なし。 ◆データベースを検索し、以下の記事を紹介した。 「北海道新聞DB」 【アメリカンドッグ】で検索 ④北海道新聞(釧路・根室))2022.10.5 朝刊 17面 「〈ココカラ〉フレンチドッグ 砂糖がけの謎*釧路、道東では当たり前*道外ではケチャップ*名前もアメリカンドッグ」 →砂糖がけは1960年代半ばから道東を中心に広がったが、発祥の店や由来は定かではない。また、「フレンチドッグ」と呼ばれていると記載あり。 【フレンチドッグ】で検索 ⑤北海道新聞 2009.6.29 夕刊 9面 「〈チャレンジ真っ最中〉フレンチドッグ 砂糖味は珍しい?釧教大生・細川さん 国内分布 学内で調査 呼び名でも地域に違い」 ⑥北海道新聞 2002.8.7 朝刊 29面 「〈なるほど釧根〉釧路のフレンチドッグはなぜ砂糖味?道東特有 立派な食文化*労働者の甘い物好みが広がる」 →1976年に長崎屋が釧路に進出した際、祭事で売り出したのが始まりだったと思う、と記載あり。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ①北海道の食に関する資料をブラウジング ②データベースで【アメリカンドッグ】【フレンチドッグ】をキーワード検索 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC | ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | 札幌市図書・情報館 | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000339172 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |