このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
県立長野図書館 (2110021)管理番号
(Control number)
県立長野-23-089
事例作成日
(Creation date)
2022年8月15日登録日時
(Registration date)
2023年09月07日 12時34分更新日時
(Last update)
2023年09月25日 21時07分
質問
(Question)
長野市松代にある皆神山(みなかみやま)の三つの峰について、詳しい地図はあるか。
回答
(Answer)
『松代里めぐり 豊栄』 夢空間松代のまちと心を育てる会編・刊 2014 【N212/424/3】p.26-27に地図があり、東の峰、西の峰のピークが記載がある。また中の峰のピークの記載はないが、中の峰の中心である浅間神社が記されている。
 『日帰りの山 長野県 北信・東信』 伊部高夫著 信毎書籍出版センター 2008【291.52/イタ】p.151に「皆神山」の項目があり、コースタイムや、ガイドなど記述があるが、3つの峰については、記されていない。他の山と一緒にまとめられた地図がp.149にあり、地図の等高線の表示からピークが三つあることがわかるが、東の峰、中の峰、西の峰と、明示されてはいない。
 『信州山歩き地図 3 里山編 北信東信』中嶋豊著 信濃毎日新聞社 2015【N786/245/3】p.44-45に「皆神山」がある。この地図は登山道に沿った絵地図となっており、いわゆる等高線がある地形図ではないが、この解説に、
  「皆神山には、三ノ峰、中ノ峰、西ノ峰の3つの峰がある。標高667mの山頂は三ノ峰だが、(-後略-)」
とあり、絵地図には三ノ峰、中ノ峰が明記されている。
 国土地理院の地図で皆神山を見ると、『日帰りの山 長野県 北信・東信』の地図より拡大してみることができるので、ピークがはっきりわかるが、各ピークに名称の記載はない。地図の方角表示から、どのピークが東の峰、中の峰、西の峰に当たるのかは、推測できる。
回答プロセス
(Answering process)
1 皆神山は低山のため、長野県関係の里山を紹介している書籍を探す。『日帰りの山 長野県 北信・東信』に地形図が記載されているが、各ピークがわかるわけではなく、また名前の記載もない。

2 上記資料を探す中で、山頂まで車道があることがわかる。街歩きマップのようなものも、調査対象に加える。『松代里めぐり 豊栄』に回答の地図を見つける。

3 国土地理院の地図を確認する。ピークがはっきりわかるが、各ピークに名称の記載はない。『信州山歩き地図 3 里山編 北信東信』に、「三ノ峰、中ノ峰、西ノ峰の3つの峰がある。」の記載があり、絵地図ではあるが三ノ峰(皆神山頂667m)、中ノ峰(659m 浅間神社)と明記されている。

<調査資料>
・『新版 信州の山 北部上巻』 宮坂七郎著 信毎書籍出版センター 2021【291.52/ミシ】
・『信州日帰りハイキング』 信濃毎日新聞社編・刊 2001 【N292/195】
・『イラスト地図で登る長野県の名峰百選 上』 中嶋豊著 信濃毎日新聞社 2018【N292/626/1】
・『信州・松代 遊学城下町 散策マップ』 長野市 2022【N299/298】
・『松代』 銀河書房 1990【N292/73】
・『信州の里山トレッキング 東北信編』 林盛幸写真・文 川辺書林 2015 【291.52/ハモ】
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
日本  (291 10版)
参考資料
(Reference materials)
伊部高夫 著 , 伊部, 高夫, 1935-. 長野県北信・東信日帰りの山 : 132山/246コース 改訂. 信毎書籍出版センター, 2008.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009319524-00 , ISBN 9784884110697 (【291.52/イタ】p.151)
中嶋豊 著 , 中嶋, 豊, 1952-. 信州山歩き地図 3. 信濃毎日新聞社, 2015.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I026595617-00 , ISBN 9784784072675 (【N786/245/3】p.44-45)
キーワード
(Keywords)
皆神山
長野市
里山
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
事実調査
内容種別
(Type of subject)
郷土 地名
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000338338解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!