このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
赤穂市立図書館 (2300121)管理番号
(Control number)
2023-0905
事例作成日
(Creation date)
登録日時
(Registration date)
2023年09月05日 15時52分更新日時
(Last update)
2023年10月03日 16時26分
質問
(Question)
明治25年(1892年)の大洪水より前の兵庫県千種川の古地図が載っている資料はあるか?
回答
(Answer)
◇『古絵図に描かれた近世の赤穂 開館1周年記念特別展』赤穂市立歴史博物館∥編 赤穂市立歴史博物館 1990.4.21 参照。
(p5~Ⅰ.国絵図、p14~Ⅱ.城下町、p19~Ⅲ.村絵図 他)

◇『赤穂市史 第二巻』赤穂市市史編さん専門委員∥編 兵庫県赤穂市 1983.3.31 参照。
(p57,86と各付図①池田輝興時代、②浅野氏時代、③森氏時代)

◇『赤穂市史 第五巻』赤穂市市史編さん専門委員∥編 兵庫県赤穂市 1982.5.1 参照。
(p86~第二巻付図等についての補足)

◇『赤穂城絵図展 絵図にみる城と城下町のうつりかわり』赤穂市立歴史博物館∥編 赤穂市立歴史博物館 2000.2.11 参照。
(p25~57赤穂城周辺模型、カラーの町割絵図、城下町絵図等)

・『城下町と水道 特別展図録』赤穂市立歴史博物館∥編 赤穂市立歴史博物館 1997.11.1 参照。
(p45~64江戸時代前期~江戸時代後期の熊見川(旧千種川)の流路、城下町絵図等)

・『播州赤穂の塩づくり 日本遺産認定記念 令和2年度特別展』赤穂市立歴史博物館∥編 赤穂市立歴史博物館 2020.11.21 参照。
(p11~近世 池田家時代~カラー城下絵図等)

・『播州赤穂の城と町』廣山 堯道∥編著 雄山閣出版株式会社 1982.8.10 参照。
(p126城下町町割図と見返し部分の赤穂史蹟図)

・『写真集 播州赤穂 昔と今』山本 正二∥編著 神戸新聞出版センター 1981.12.14 参照。
(p51は文化2年当時の河川図)

・『ふるさとの思い出写真集 明治.大正.昭和. 赤穂』松岡 秀夫∥編著 国書刊行会 1980.6.10 参照。
(p9の絵図⑨は元禄期赤穂城内侍屋敷図)

・『やさしい赤穂の歴史〔上〕』赤穂市文化振興財団 2003.3 参照。
(p49は熊見川(旧千種川)の高瀬舟着岸場)

・『やさしい赤穂の歴史〔下〕』赤穂市文化振興財団 2003.3 参照。
(p134は大洪水当時の千種川※比較として記載)

・『松岡秀夫先生講義集 有年史話〔上〕』有年公民館(有年史話編集委員会)∥編 有年公民館 1981.3 参照。
(p10は江戸時代、p17は1万~3万年前)
回答プロセス
(Answering process)
◇は赤穂市 市史編纂室調査依頼にて
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC 
参考資料
(Reference materials)
キーワード
(Keywords)
千種川
赤穂市
兵庫県千種川
明治25年
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
郷土
質問者区分
(Category of questioner)
個人
登録番号
(Registration number)
1000338218解決/未解決
(Resolved / Unresolved)

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!