このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」 (2300062)管理番号
(Control number)
4004
事例作成日
(Creation date)
2023年08月23日登録日時
(Registration date)
2023年08月24日 16時20分更新日時
(Last update)
2023年09月27日 11時51分
質問
(Question)
伊丹市のものと思われる古い航空写真を持っているのだが、いつ頃撮られたものか知りたい。
回答
(Answer)
1948年3月27日に撮影されたものと思われます。
回答プロセス
(Answering process)
本館所蔵の古い航空写真(『航空写真(伊丹市)昭和23年 1/15930・1/15880』米極東空軍撮影,日本地図センター 1996年 資料コード157381726)と比較したところ、伊丹空港、猪名川、瑞ヶ池、昆陽池、千僧今池の位置、地形ともに一致したため、伊丹市のもので間違いなし。

さらに、上記の航空写真をよく見ると、左端に「86VV 25TRS ・M27・2・ 315CW 19MAR48」という記号が記載されていることがわかった。
これらの記号の意味を探るべく、航空写真(空中写真)について解説した図書がないか、システムで検索するも該当なし。4分類の地図に関する棚付近でブラウジングし、図書の中身を確認するも、米軍による航空写真の記号に関する記述を見つけられなかった。

そこで、検索エンジン(Google)で「航空写真 記号」というキーワードで検索したところ、日本地図センターのHPがヒットし、その中に米軍による航空写真の記号についての記載があった。一つずつ記号を確認すると、端から「写真番号 カメラの表示(VVは厳密垂直) 写真を処理した部隊名 写真のタイプ(M) ミッション番号 航空部隊 撮影日(19MAR48=1948年3月19日)」を示していることがわかった。
一般財団法人日本地図センター
https://www.jmc.or.jp/keihatsu-kyouiku/aerial-photo/aerial-photo-kigo/ (URL確認日:2023年7月19日)

ご持参頂いた航空写真をよく確認すると、類似した記号の記載があり、撮影日の部分が「27MAR48」となっていたため、1948年3月27日に撮影されたであろうことが判明した。
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
日本  (291)
参考資料
(Reference materials)
キーワード
(Keywords)
航空写真
空中写真
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
事実調査
内容種別
(Type of subject)
郷土
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000337537解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!