レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 山梨県立図書館 (2110005) | 管理番号 (Control number) | 9000040526 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022年09月19日 | 登録日時 (Registration date) | 2023年08月20日 17時53分 | 更新日時 (Last update) | 2023年09月23日 13時25分 | |||||||
質問 (Question) | 養蚕の道具の一つで蚕が繭を作る時に必要な空間を与える「回転蔟(モズ)」は山梨県内の農家で発明されたらしいが、この「回転蔟」の研究調査報告などがあるか。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 研究論文として次のものがある。 ・「「回転蔟」という道具」今福律子著 ※「シルクレポート 2017年7月号」(大日本蚕糸会 2017.7)pp.17-22収載。 大日本蚕糸会webサイトで一般公開 https://silk.or.jp/wp-content/uploads/silk54.pdf ・「日本蚕糸業における回転蔟の開発と製糸会社」今福 律子 ※「甲斐 第140号」(山梨郷土研究会)pp.15-36収載。〈資料番号0202141263〉 詳細及びその他の関連資料については、参考資料をご確認ください。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.『山梨県史』を確認 ・『山梨県史 民俗編』(山梨県/編集 山梨日日新聞社 2003年)〈資料番号0106975345〉pp.539-547「オカイコの一生」のうちp.542に「回転蔟」に関する記述がある。昭和10年ごろから普及したもので、ダンボール箱の中が小さく仕切られ、それぞれのスペースに一匹の蚕が入り込んで繭を作ることができるというもの。回転ムズ、モズ。 2.養蚕に関する資料を調査 ・『とよとみのまゆ:山梨・豊富の養蚕』(今福律子/企画・編集 中央市豊富郷土資料館 2017年)〈資料番号0106751142〉p.8「養蚕技術の進歩」に「回転蔟は山梨県竜王の齋藤直恵が大正15年に特許取得し、昭和4年より山梨で販売開始された。現在も最も広く使用されている」とある。「大正15年特許取得時の回転蔟図」あり。 ・『山梨県蚕糸業概史』(小宮山實六/編 山梨県蚕糸業概史刊行会 1959年)〈資料番号0102035151〉p.179によると、大正時代の飼育法改善について、中巨摩郡龍王村齋藤直恵の「板紙回転蔟」と、甲府市二十人町北浦治策の「防乾紙飼育法」は、蚕糸界の二大発明といわれている。pp.369-371に回転蔟の発明や普及、経済効果について。p.370に「板紙回転蔟の使用状況」の写真。 3.NDLサーチにより、雑誌論文等を調査 ・「「回転蔟」という道具」今福律子著(「シルクレポート 2017年7月号」(大日本蚕糸会 2017.7)pp.17-22)※大日本蚕糸会webサイトで一般公開 https://silk.or.jp/wp-content/uploads/silk54.pdf (この論文は「日本蚕糸業における回転蔟の開発と製糸会社」に加筆・再構成したもの) ・「日本蚕糸業における回転蔟の開発と製糸会社」今福 律子(「甲斐 第140号」(山梨郷土研究会)pp.15-36)〈資料番号0202141263〉 4.3の資料で紹介されていた参考文献 ・『戦後農業技術発達史 第7巻 蚕糸編』(日本農業研究所/編 日本農業研究所 1969年)〈資料番号0100714831〉pp.367-381「板紙蔟、区画蔟、回転蔟」に回転蔟の発明について。 5.Googlebooksで検索 ・『須玉町史 民俗編』(須玉町/編集・発行 2002年)〈資料番号0103602892〉pp.266-268に回転蔟を使用した上蔟の写真、「回転マブシ」として回転蔟の説明。 ・『南中部の生業 1 農林業』(明玄書房 1980年)〈資料番号0101934263〉p.42に「竹ヒゴモズと回転モズ」の写真。 ※各webサイトへの最終アクセス2022.9.25 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | 大日本蚕糸会webサイト「シルクレポート 2017年7月号」(大日本蚕糸会 2017.7) pp.17-22 https://silk.or.jp/wp-content/uploads/silk54.pdf | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000337450 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |