レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | いわき市立いわき総合図書館 (2310140) | 管理番号 (Control number) | いわき総合-地域716 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2023年01月06日 | 登録日時 (Registration date) | 2023年06月04日 16時19分 | 更新日時 (Last update) | 2023年06月04日 16時20分 | ||||||||
質問 (Question) | 山田町(福島県いわき市)の歴史に関する資料を知りたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 山田町のもとである山田村は、明治22年に小山田村、上山田村、下山田村、井上村、大林村、冨津村の6村が合併してできた。その後、昭和30年に勿来市に合併し、更に和41年にいわき市に合併されて、現在はいわき市山田町となった。 特に山田町に限定した歴史の本はない。そのため、山田町の歴史が紹介されている、勿来地区の歴史資料と山田町に関係する資料を紹介。 勿来地区の歴史資料 【資料1】『いわき市勿来地区地域史 1 自然環境/原始~古代~中世~近世/民話』いわき市 2012 【資料2】『いわき市勿来地区地域史 2 歴史・地誌(明治時代~大正時代~昭和20年)』いわき市 2013 【資料3】『いわき市勿来地区地域史 3 上巻 歴史・地誌(昭和20年~現代)』いわき市 2014 【資料4】『いわき市勿来地区地域史 3 下巻 地誌(昭和20年~現代)』いわき市 2014 山田町に関係する資料 【資料5】『山田町神社寺院仏堂の由来』 山田公民館 1994 【資料6】『いわき発・鮫川折々紀行 上遠野川・入遠野川・四時川』おやけこういち 2011 【資料7】『郷土誌 菊田小学校 明治44年(福島県訓令第34号)』 1912 *内側に「山田郷土誌」と表示あり、山田小学校は上山田小学校と統合して菊田小学校が創立された。 【資料8】『希望の花 創立百周年記念誌』 菊田小学校 1975 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 山田は勿来地区なので、資料1-4をまず調べた。次に図書館情報システムで「山田町」を検索し、資料5を見つけ、最後に資料6-7の郷土誌や学校史を調べた。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000334178 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |