レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | いわき市立いわき総合図書館 (2310140) | 管理番号 (Control number) | いわき総合-地域714 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2023年01月17日 | 登録日時 (Registration date) | 2023年06月02日 16時34分 | 更新日時 (Last update) | 2023年06月02日 16時37分 | ||||||||
質問 (Question) | 「植田城(うえだじょう)の歴史」に関する資料について知りたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 植田城(上田城、植田館)は、標高21m全長3kmに及ぶの中世館跡。古墳時代から戦国時代末までの複合遺跡である。 (資料1) 【資料1】『いわき市勿来地区地域史 1 自然環境/原始~古代~中世~近世/民話』いわき市 2012 *p105-106 に館跡遺跡(上田城跡)として紹介。 【資料2】『勿来古城記』 岡田実 勿来市教育委員会 1964 *第二編 植田城沿革誌 p23-53、 巻末に参考文献目録あり 【資料3】『八幡台遺跡』 いわき市教育委員会 1980 * p96-101 中世館跡について 【資料4】『いわき市史 第1巻 原始・古代・中世』 いわき市 1986 * p644 第97図 植田城跡、P 751-752 図版第89-90 館跡遺跡 【資料5】『福島県の中世城館跡』 福島県の中世城館跡 1988 * p280-281 53八幡台遺跡、54館跡遺跡 【資料6】『植田の城と館』 岡田清 郷土の歴史を親しむ会 1997 【資料7】『いわきの遺跡めぐり』 いわき市観光協会 2006 * p100 80館跡遺跡 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 植田は勿来地区なので、基本資料1、2をまず調べた。その参考文献からから資料3~6を見つけた。書架をブラウジングして、資料7を見つけた。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000334108 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |