このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
佐世保市立図書館 (2300056)管理番号
(Control number)
R1001919
事例作成日
(Creation date)
2023/05/23登録日時
(Registration date)
2023年05月26日 00時30分更新日時
(Last update)
2023年06月10日 11時20分
質問
(Question)
宮永岳彦さんの描いた絵をみたい。
回答
(Answer)
現時点で、当館に所蔵している資料はないが、画集等、出版されてるものがあること、他館所蔵の資料については、リクエスト受付可能であることをご案内。
(追加調査)
国立国会デジタルコレクションで(館内)閲覧できる資料あり、ご希望であれば館内閲覧可能。
回答プロセス
(Answering process)
1.図書館OPACフリーワード“宮永岳彦”にて検索
  →数件ヒットするも、当館所蔵なし
 
  ・『朝日美術館 日本編5』 朝日新聞社 1996.5【長崎県立図書館所蔵】
  ・『現代の美人画 5』 講談社 1977【平戸市図書館所蔵】
  ・『宮永岳彦画集』 宮永岳彦/画 実業之日本社 1979.11【福岡市立図書館所蔵】
  ・『宮永岳彦画集』 宮永岳彦/著 講談社 1989.11 【小郡市立図書館所蔵】
  ・『宮永岳彦展』 宮永岳彦/[画] NHKプロモーション 1990 【神奈川市立図書館所蔵】
 
(追加調査)
2.国立国会図書館デジタルコレクションで検索( https://dl.ndl.go.jp/
  検索窓に「宮永岳彦」で検索
  →1000件以上ヒット
   「送信サービスで閲覧可能」な資料を絞り込んでも1000件以上ヒット。
    ちなみに「ログインなし」で閲覧可能な資料で絞り込むと10件。 
    大半が「送信サービス」で閲覧可能な資料(当館閲覧可)であることを確認。
    内容は児童文学や国語副読本のさし絵、ポスターなどの商業美術、美術館図録など。
    当館は国立国会図書館デジタルコレクションの送信サービス対象館であるため、利用登録者であれば該当資料を館内専用端末で閲覧可能。
    
 
 調査終了
事前調査事項
(Preliminary research)
宮永 岳彦
みやなが たけひこ
大正8・2・20~昭和62・4・19
1919~1987
本文:既存
画家。神奈川県生れ。名古屋工芸学校図案科を卒業し、昭和一〇年から二科会に出品、戦後に二紀会同人となった。松坂屋宣伝部に勤務し、ポスターなど商業美術の分野でも活躍している。今日出海『泣くなお銀』の装幀、舟橋聖一『花実の絵』『蜜蜂』、松本清張『二重葉脈』など新聞挿画の作も多い。東京の各地のたっしゃなスケッチに短文を添えた『東京散歩』(昭45・10 経済往来社)の著書がある
"宮永 岳彦", 日本近代文学大事典, JapanKnowledge, https://japanknowledge.com , (参照 2023-05-23)
NDC
逐次刊行物  (705)
洋画  (723)
参考資料
(Reference materials)
朝日美術館 日本編5 朝日新聞社 1996.5 705 4-02-270205-2
現代の美人画 5 講談社 1977 720.87
BM 14 美術の杜出版 2007.11 705 978-4-434-11334-5
未完 「遺稿と追悼」編集委員会/編集 ティー・ミヤ 1989.5 723.1
宮永岳彦画集 宮永岳彦/画 実業之日本社 1979.11 723.1
宮永岳彦画集 宮永岳彦/著 講談社 1989.11 723.1 4-06-204400-5
宮永岳彦展 宮永岳彦/[画] NHKプロモーション 1990 723.1
宮永岳彦展 宮永岳彦/[画] 美術出版デザインセンター(制作) 1975 723.1
宮永岳彦展 宮永岳彦/[画] フジヰ画廊 [1972] 723.1
国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/ 2023/5/23 (図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)参加館で閲覧可能)
キーワード
(Keywords)
宮永岳彦
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
質問者区分
(Category of questioner)
登録番号
(Registration number)
1000333545解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!