レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 安城市図書情報館 (2310061) | 管理番号 (Control number) | 2273 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2023年05月12日 | 登録日時 (Registration date) | 2023年05月24日 09時36分 | 更新日時 (Last update) | 2023年10月14日 14時27分 | |||||||
質問 (Question) | 結語として使用する古語「不具」の意味と用例に関する資料がみたい | |||||||||||
回答 (Answer) | 下記の資料を提供 ・『日本古語大辞典 11 はん-ほうへ 第2版』(813.1/ニホ/11) ・『角川古語大辞典 第5巻 ひ-ん』(813.6/カド/) <係より> 下記の資料も参考になります 『大辞林』(813.1/マツ)…P2373「不具」=「手紙の末尾にかいて、気持ちを十分に述べつくしていない意味を添える語。不一」とある →手紙関係(用例)の資料として下記にも掲載あり 『手紙・はがきの書き出しと結び組み合わせ文例事典 』(816.6/テガ/) 『手紙の文例・マナー新事典 』(816.6/ナカ/) | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ○詳しい古語辞典・漢和辞典をご希望だった為、「813(辞典)」の棚をブラウジング 下記資料から「不具」で引く。 ➡『日本古語大辞典 11 はん-ほうへ 第2版』(813.1/ニホ/11)…P761 意味と用例記載あり 『角川古語大辞典 第5巻 ひ-ん』(813.6/カド/)…P171 意味と用例記載あり | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000333491 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |