レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 県立長野図書館 (2110021) | 管理番号 (Control number) | 県立長野-23-028 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2023年4月27日 | 登録日時 (Registration date) | 2023年05月22日 18時06分 | 更新日時 (Last update) | 2023年06月07日 22時07分 | ||
質問 (Question) | 昭和21年、22年に開催された「全信州美術展」の特選を受賞した人の名前を知りたい。また、それに続く第1回長野県展(昭和23年)についても知りたい。 | ||||||
回答 (Answer) | 全信州美術展の後援であった『信濃毎日新聞』の記事では、次のとおり。 <昭和21年の第2回全信州美術展> ・「美術の秋 全信州美術展 開く」昭和21年10月24日 朝刊 第2面 信州美術会賞 第1部 斎藤健也 第2部 河野文夫 第3部 岡田益雄 第4部 浜達也 長 野 県 賞 第1部 中村世志子 第2部 石川清 第3部 瀬戸團治 第4部 今村繁子 農業会文化賞 第1部 笠松紫浪 第2部 佐藤利平 第3部 曾村杜芽 第4部 三村昌弘 信 毎 賞 第1部 鈴木萬平 第2部 横地康国 <昭和22年の第3回全信州美術展> ・「全信州美展入選者」昭和22年10月30日 朝刊 第2面 第1部 信州美術会賞 鈴木萬平 長野県文化賞 棚田泰生 農業会文化賞 宮崎文茂 信 毎 賞 長谷川清澄 県文連賞 日比野霞径 第2部 信州美術会賞 樋口哲 長野県文化賞 荻原孝一 農業会文化賞 萬羽孝康 信 毎 賞 森本岩雄 県文連賞 青木申四郎 N 氏 賞 渡辺宗作 第3部 信州美術会賞 立川義明 長野県文化賞 田原幸三 第4部 信州美術会賞 浜達也 長野県文化賞 今村繁子 農業会文化賞 府川一信 信 毎 賞 小林泰一郎 この内容に続き、入選者の名前一覧がある。 <昭和23年の第1回長野県展> ・「県展入選者決る」昭和23年10月27日 朝刊 第2面 第一部 長谷川清澄 棚田泰生 西沢周一 上記、第一部の特選者に続き、各部門ごと入選者の一覧が掲載されている。 ・「県展を鑑る審査員」昭和23年10月28日 朝刊 第2面 審査員の選評に続き、「特選十五氏決る」の記事が続きます。 第二部 ダン・カーチン 座間俊生 武井清 逸出守雄 松樹春秋 内堀一男 第三部 岡田益雄 宮崎亀三郎 武捨一久 第四部 浜達也 小林清 泉湧清 ・『長野県展記念誌 20周年記念』 長野県展運営委員会編・刊 1967 【N706/6】p.50に受章者氏名がある。 一部 長谷川青澄 西沢周一 棚田泰生 二部 松樹春秋 座間俊生 早出守雄 内堀一男 武井清志 三部 岡田益雄 武捨一久 宮崎亀三郎 四部 和泉湧清 この資料には、入選者の名前は掲載されていない。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 所蔵資料を「全信州美術展」で」検索したが、関係資料は確認できなかった。 2 長野県展も同様に検索すると、『長野県展記念誌 20周年記念』ほか、何点かの記念誌や展示会カタログが所蔵されていた。 3 県内の美術展であるため、当館契約の「信濃毎日新聞データベース」を「全信州美術展」で記事を検索する。この時期の記事は、全文検索の対象ではないため、ヒットした記事から周辺の日付のものを紙面で探す。回答の記事のほか、 ・「全信州美術展 色調は明るく」昭和21年10月24日 朝刊 第2面 展覧会全体の総評のほか、日本画、彫刻部門の入選者の作品評がある。 ・「全信州美術展評 2 第二部(洋画)」昭和21年10月25日 朝刊 第2面 洋画部門の総評記事と入選者の作品評。 ・「第3回 全信州美展評」昭和22年11月3日 朝刊 第2面 ・「県展入選者決る」昭和23年10月28日 夕刊 第2面 入選者の一覧が再度掲載。 <調査資料> ・『長野県展記念誌 20周年記念』 長野県展運営委員会編・刊 1967 【N706/6】 ・『第50回記念 長野県美術展』 長野県美術展事務局 1997 【N706/6c】 ・『石井鶴三文集 2』 石井鶴三文著 形象社 1978【704/95/2】 ・『長野県美術大事典』 小崎軍司編 郷土出版社 1986【N703/2】 ・『山本弘 遺作画集』 山本弘著 山本弘遺作画集刊行委員会 1985 [飯田市立中央図書館蔵] | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000333441 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |