レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 幸田町立図書館 (2400024) | 管理番号 (Control number) | 幸田2023-05 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2023年05月19日 | 登録日時 (Registration date) | 2023年05月19日 09時35分 | 更新日時 (Last update) | 2023年05月30日 13時05分 | |||
質問 (Question) | 『現代語訳家忠日記』は所蔵していますか。松平家忠の詠んだ連歌が載っている資料はありますか。 | |||||||
回答 (Answer) | 『現代語訳家忠日記』は所蔵していますか。 →所蔵あり。確認してもらいましたが、欲しい情報に少し届かず。 松平家忠の詠んだ連歌が載っている資料はありますか。 →『松平家忠日記と戦国社会』岩田書院 2011 『駒沢史学 第85号』駒沢史学会 2016 の二点に家忠の参加した連歌の内容が記載されていました。 後者の資料のご希望箇所を複写されました。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 幸田町にゆかりのある松平家忠について調べているというお客様から、お問い合わせをいただきました。 ・『現代語訳家忠日記』ゆいぽおと 2019 の所蔵があるかどうか →所蔵あり。用意してご確認いただきましたが、欲しい情報に少し届かないとのこと。 ・松平家忠の詠んだ連歌が載っている資料があるかどうか →家忠日記に「連歌を詠んだ」「連歌の会に参加した」というような文章が出てくるものの具体的な歌の内容は載っておらず、その部分を知りたいようでした。 システムでキーワード「家忠」をもとに検索。 郷土資料室に松平家忠に関する複数の資料があったため、そちらをご案内。 お客様と一緒に資料を当たってみていると、 『松平家忠日記と戦国社会』岩田書院 2011 に家忠の詠んだ連歌の一覧が載っていました。 また、 『駒沢史学 第85号』駒沢史学会 2016 の中に「家忠連歌の変遷」論文があり、そちらにも家忠の詠んだ歌の記載がありました。 後者のほうが文字が大きくて読みやすいとのことで、ご希望の箇所を複写されました。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000333299 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |