このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
武蔵大学図書館 (3310005)管理番号
(Control number)
武蔵大-P033
事例作成日
(Creation date)
2022年6月2日登録日時
(Registration date)
2023年05月18日 11時24分更新日時
(Last update)
2023年06月05日 17時45分
質問
(Question)
フランス大統領のシャルル・ド・ゴールに関する資料を探している。
回答
(Answer)
--以下の記述は2022年6月2日時点のもの

以下の資料を案内。
[]内は備考

【図書】
○アンリ・クロード『ドゴール体制と大資本』東京経済大学産業貿易研究所,1965
○渡邊啓貴『シャルル・ドゴール : 民主主義の中のリーダーシップへの苦闘』慶應義塾大学出版会 2013.7.
○渡辺和行『ドゴールと自由フランス : 主権回復のレジスタンス』昭和堂 , 2017.12
○ミシェル・ヴィノック『シャルル・ドゴール : 歴史を見つめた反逆者』作品社 、2021.7
○吉田徹『居場所なき革命 : フランス1968年とドゴール主義』みすず書房, 2022.4

【論文】
○桜井陽二「ゴーリズムの性格と役割」『政經論叢』40 (3-4), pp.11-48, 1971.12.30
○関口実「フランス孤立化のおそれ--失敗つづきのドゴール外交」『世界週報』 48 (33), pp.32-37, 1967.8.15
○石井貫太郎「シャルル・ド・ゴールの政治哲学」『目白大学文学・言語学研究』
1, pp.31 47, 2005[本文あり]
○小野善康「ドゴールの社会思想 : 労働者の企業参加をめぐって」『北大法学論集』40(5-6合併号、上巻), pp.163-197, 1990.8 [本文あり]
○土倉莞爾「半大統領制とコアビタシオン:ド・ゴールからミッテランへ」『關西大學法學論集』66(4), pp.787-830, 2016.11[本文あり]
○鳥潟優子「冷戦構造とドゴール大統領の「中立化」構想 : 1960年代·ベトナム戦争をめぐる仏米同盟」『国際公共政策研究』7(2), pp.137-158, 2003.3[本文あり]
○ Faucher, Charlotte, “From Gaullism to Anti-Gaullism: Denis Saurat and the French Cultural Institute in Wartime London,” Journal of Contemporary History, Vol. 54 Issue 1, pp.60-81, Jan2019
○ Michel Gordey “ The French People and de Gaulle“ Foreign Affairs , Vol. 42, No. 4, (Jul., 1964), pp. 546-558, 1964[本文あり]
○Richaudeau, Francois, “ De Gaulle : la parole et l'action ,” Communication & Languages, 12, pp. 5-20,1971[本文あり]

【新聞記事】
○「臨時政権を組織 ド将軍、仏兵に呼掛く」 1940年(昭和15年)06月25日 朝日新聞東京 夕刊 3ページ , 1段 , 記事

【その他(フランス語文献を探すサイト[2022.6.2最終アクセス])】
○Catalogue collectif de France
https://ccfr.bnf.fr/portailccfr/jsp/public/index.jsp?success=%2Fjsp%2Fpublic%2Findex.jsp&failure=%2Fjsp%2Fpublic%2Ffailure.jsp&profile=public
○Archives nationales
https://www.archives-nationales.culture.gouv.fr/
○Bibliothèque nationale
https://www.bnf.fr/fr
○Gallica
https://gallica.bnf.fr/accueil/fr/content/accueil-fr?mode=desktop
○早稲田大学部文学部フランス語フランス文学コース 便利なリンク
http://flas.waseda.jp/french/varietes/informations-utiles/liens-utiles/2015/07/13/1028
○Le catalogue des Articles et Monographies du Fonds INIST
https://www.inist.fr/
○Persee
https://www.persee.fr/
回答プロセス
(Answering process)
①当館OPAC、CiNii Booksで図書検索
②各種データベース(CiNii Research、Google Scholar、EBSCOhost、JSTOR、Persee、新聞データベース)で論文検索
キーワード:「ドゴール+フランス」「ドゴール+失敗」「ドゴール+政治思想」など
③Googleでフランス語文献を探すサイトを検索
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
政治史.事情  (312)
フランス  (235)
政治学.政治思想  (311)
参考資料
(Reference materials)
アンリ・クロード著 ; 上杉聡彦訳 , Claude, Henri , 上杉, 聡彦. ドゴール体制と大資本. 東京経済大学産業貿易研究所, 1965. (研究叢書, 1)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I006497417-00
渡邊啓貴 著 , 渡辺, 啓貴, 1954-. シャルル・ドゴール = Charles de Gaulle : 民主主義の中のリーダーシップへの苦闘. 慶應義塾大学出版会, 2013.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I024645687-00 , ISBN 9784766420456
渡辺和行著 , 渡辺, 和行. ドゴールと自由フランス : 主権回復のレジスタンス. 昭和堂, 2017.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I006046951-00 , ISBN 9784812217023
ミシェル・ヴィノック著 ; 大嶋厚訳 , Winock, Michel , 大嶋, 厚. シャルル・ドゴール : 歴史を見つめた反逆者. 作品社, 2021.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I012531686-00 , ISBN 9784861828577
吉田徹 [著] , 吉田, 徹. 居場所なき革命 : フランス1968年とドゴール主義. みすず書房, 2022.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I012770094-00 , ISBN 9784622090816
石井 貫太郎 , 石井 貫太郎. シャルル・ド・ゴールの政治哲学. 目白大学, 2005. 目白大学文学・言語学研究 / 目白大学人文学部学術研究委員会 編(1) p. 31~47
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I8731257-00
小野 善康 , 小野 善康. ドゴールの社会思想--労働者の企業参加をめぐって. 北海道大学大学院法学研究科, 1990-08. 北大法学論集 = The Hokkaido law review 40(5・6-上) p. p1305~1339
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I3367611-00
土倉 莞爾 , 土倉 莞爾. 半大統領制とコアビタシオン : ド・ゴールからミッテランへ. 関西大学法学会, 2016-11. 関西大学法学論集 / 関西大学法学会 編 66(4) p. 787-830
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I027769869-00
鳥潟 優子 , 鳥潟 優子. 冷戦構造とドゴール大統領の「中立化」構想--1960年代・ベトナム戦争をめぐる仏米同盟. 大阪大学大学院国際公共政策研究科, 2003-03. 国際公共政策研究 = International public policy studies 7(2) (12) p. 137~158
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I6567711-00
キーワード
(Keywords)
De Gaulle, Charles, 1890-1970
政治思想--フランス
社会思想--フランス
フランス共同体
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
質問者区分
(Category of questioner)
学生
登録番号
(Registration number)
1000333261解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!