レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 昭和館 図書室 (4100011) | 管理番号 (Control number) | 2022-0107 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022年12月02日 | 登録日時 (Registration date) | 2023年04月21日 15時50分 | 更新日時 (Last update) | 2023年05月29日 14時13分 | |||||||||||
質問 (Question) | 戦前・戦中に父が出征することが決まった際に、子どもたちが書いた作文を探している。出征する父に対して心配しているなど、当時の子どもたちの心情がわかる作文だとなおよい。参考になる資料はないか。 (後年に回想で書かれた作文ではなく、当時書かれた作文を探している。) | |||||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を提供。 『昭和の子どもたち 3』 p60「父の出征」当時五年生の作文。作成年月日は不明。 『子どもたちが綴った戦争体験 第1巻』 p15「お父さんの出征」1938年尋5年生 『子どもが<少国民>といわれたころ』 p30「お父さんが召集されてから」出典元:昭和15年9月刊行『父は戦(いくさ)に』(所蔵なし) 『子ども文化にみる綴方と作文』 p69父の出征の時に見送りに行った時の回想。出典元:昭和15年9月刊行『父は戦(いくさ)に』(所蔵なし) 『「戦争と平和」少年少女の記録 5』 p168「お父さんの応召」出典元:昭和18年刊行『戦争と子供』(所蔵あり) 『戰爭と綴方』 p47~ 3作品あり。発行年なし。 『模範綴方全集 5年生』 p75「父の出征」 『少国民聖戦感激誌』 p44「父の出征の日」、p87「お父さん」 『塔 2598年・第8号(昭和13年3月)』 p10「父の出征」 『ふたば 第8號』 p17「おとうさんのしゆつせい」 | |||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000332335 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |