このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
寒川文書館 (4100002)管理番号
(Control number)
20200107
事例作成日
(Creation date)
2023年03月31日登録日時
(Registration date)
2023年03月31日 15時27分更新日時
(Last update)
2023年03月31日 15時46分
質問
(Question)
観光ボランティアガイドの参考にするため、寒川町内の庚申塔について、所在地を地図に落とし、写真を撮っている。庚申塔の年代や銘文なども含め、全容がわかる資料はあるか。
回答
(Answer)
寒川町の庚申塔については、次の文献で確認が出来る。
・『寒川町史11別編 美術工芸』:町内に所在する庚申塔38基について、製作年代、銘文、形態などの情報を収録している。

・『図録さむかわ 寒川町寺史 15 別編』(179頁)、『さむかわ歴史ものがたり100 寒川町史 16 別編ダイジェスト』(222頁):町内で最古とされる承応2年(1653)製作の下大曲神社の庚申塔について解説している。下大曲神社の庚申塔は江戸時代初期の湘南地域固有の形式のもので、平成18年(2006)、県の有形民俗文化財の指定されている。なお、下大曲神社の庚申塔は、現在、寒川神社に移設されている。

・この他、寒川町文化財報告書第1集『さむかわの道祖神庚申塔』がある。
回答プロセス
(Answering process)
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC 
参考資料
(Reference materials)
寒川町 編 , 寒川町 (神奈川県). 寒川町史 11. 寒川町, 1992.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002246733-00
寒川町(神奈川県) , 寒川町文化財保護委員会 , 寒川町(神奈川県) , 寒川町文化財保護委員会. さむかわの道祖神庚申塔. 寒川町教育委員会, 1985. (寒川町文化財報告書)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I097942202-00
寒川町 編 , 寒川町 (神奈川県). さむかわ歴史ものがたり100 : 寒川町史16別編ダイジェスト. 寒川町, 2003.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004124157-00
寒川町 編 , 寒川町 (神奈川県). 寒川町史 15. 寒川町, 2000.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002940751-00
キーワード
(Keywords)
庚申塔
石造物
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
郷土
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000331311解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!