このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
香芝市民図書館 (2310278)管理番号
(Control number)
香芝20221209
事例作成日
(Creation date)
2022年12月09日登録日時
(Registration date)
2023年03月31日 10時28分更新日時
(Last update)
2023年04月01日 12時38分
質問
(Question)
穴蒸村があったようですが、穴蒸をやっていたところ→穴蒸村→穴虫村と考えてよろしいでしょうか。
回答
(Answer)
当館所蔵の資料によると、穴虫という地名の由来は、「凹地(=穴)に伏す低地という地形に由来すると思われる」ということが言えるかと思われる。
回答プロセス
(Answering process)
地名に関する質問なので、次の4冊を調査。
1~3に由来が記載されていたので、以下の内容で回答した。
1.『二上村史』二上村教育委員会 昭和31年刊
2.『香芝町史』香芝町役場 1975年刊
3.『角川地名大辞典29 奈良県』角川書店 1990年刊
4.『奈良県の地名』平凡社 1981年刊

当館所蔵の『二上村史』および『香芝町史』、『角川地名大辞典29 奈良県』に次の記載あり。

1.二上村史 P.593より引用
穴虫はけだし地形に因った地名であろう。すなわち穴虫峠の扇状地帯にくつろぎをみせたところにのこった地名なのである。一に穴蒸とも書いたが、県下における同地名の所在地をあげてみると
 昭和村長安寺、…(略)大柳生村阪原。
などがある。いずれも穴蒸、アナムシ、穴虫などと書かれており、このほかに「虫の迫」「穴ノ谷」「穴の平」など同意味を持つ類似地名が実に多く、磯城郡大三輪町穴師(現地ではアナセともよぶ)もおそらく同義であると考える。大阪四天王寺蔵「威奈郷銅槃墓誌銘考」には「山君里、風土記及大和志並不載其地、今俗阿奈武志、字或作穴蚕亦作穴蒸、並近俗所呼、意者此或訛威奈墓所者、人或称之、遂廃旧名亦未可知也云々」とあり、アナはイナと同語であるという説もあるが、信州伊那郡も大日本地名辞書には「山脈に囲まる盆地……四塞天府の国というべし云々」とあり、アナ、イナは凹地を意味する地名で、穴に伏した村、穴覆(アナフセ)、穴伏、アナムシ、アナシ、いずれも同意で凹地を表わした地名であろう。因みに同大字真善寺明治二十五年の鐘楼新設届書に「拙寺の儀、境内地形低下にして従来法器に相用来候喚鐘音響通じ難く遺憾に存居候……一個購入仕候に就ては自今法用は勿論時間を報じて耕夫稼嫁等の怠惰を勉励す」とある一文をみてもいかに同地が凹地であるか、おのずから判然とするであろう。(執筆:池田末則氏)

2.香芝町史 P.922より引用
穴虫の地名は県下三十数ヵ所に分布する。形状地名か。大和平野の東方、三輪山北部に穴師村がある。穴師も渓谷に立地する凹地の村である。真善寺の明治二十五年の鐘楼新設届書には「境内地形低下にして従来法器に相用来候喚鐘音響通し難く遺憾に存居候」とあり、穴に伏す低地の村であることが分かる。(執筆:池田末則氏)

3.角川地名大辞典29 奈良県 「あなむし 穴虫<香芝町>」の項目より引用
竹田川上流、二上山北方の渓谷に位置する。地名は穴に伏す低地という地形に由来すると思われる。

これらのことから、当館所蔵の資料によると、穴虫という地名の由来は、「凹地(=穴)に伏す低地という地形に由来すると思われる」ということが言えるかと思われる。

なお、質問者には、資料1と2は、地元の図書館を通じて利用申込の上、貸出可能な旨を案内した。
事前調査事項
(Preliminary research)
なし
NDC
日本  (291 9版)
参考資料
(Reference materials)
二上村教育委員会 (奈良県). 二上村史. 二上村教育委員会, 1956.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001069457-00
香芝町史調査委員会 著 , 香芝町史調査委員会. 香芝町史. 香芝町役場, 1976.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I057438927-00
「角川日本地名大辞典」編纂委員会 , 「角川日本地名大辞典」編纂委員会. 角川日本地名大辞典 29 : 奈良県. 角川書店, 1978.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I069707277-00 , ISBN 4040014707
奈良県の地名. 平凡社, 1981. (日本歴史地名大系)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I064799949-00
キーワード
(Keywords)
穴虫
穴蒸
地名
香芝
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
質問者は香芝市ホームページから問合せメール送付。地名由来とのことで市民図書館に転送され、回答した。
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
郷土 地名
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000331295解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!