このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
香芝市民図書館 (2310278)管理番号
(Control number)
香芝20220722
事例作成日
(Creation date)
2022年07月22日登録日時
(Registration date)
2023年03月31日 10時12分更新日時
(Last update)
2023年04月01日 12時38分
質問
(Question)
外国の国名が漢字表記されている一覧はないか。
回答
(Answer)
次の本に掲載あり。
1.『三省堂ポケット難読語辞典』 三省堂編修所/編 三省堂 2009年
2.『宛字外来語辞典』 宛字外来語辞典編集委員会/編 柏書房 1979年
p149-237「A 一般外国地名」に漢字の国名一覧あり

レファ協の事例検索で同じ事例があり、参考にさせていただきました。
「外国の国名の漢字表記が一覧になっている本はないか」(所沢市立所沢図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000184274
回答プロセス
(Answering process)
1.レファ協でキーワード「国名」×「漢字」で検索すると、次の事例がヒット。
所沢市立所沢図書館 所沢柳瀬-2015-008
「外国の国名の漢字表記が一覧になっている本はないか」
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000184274

2.1.の事例に掲載の本を検索。3冊所蔵。うち2冊を紹介。
①『三省堂ポケット難読語辞典』 三省堂編修所/編 三省堂 2009年
78か国と掲載が多かったので案内。
しかし、さらに多く網羅されているものが必要とのことで、下記を紹介。
②『宛字外来語辞典』 宛字外来語辞典編集委員会/編 柏書房 1979年
p149-237「A 一般外国地名」に漢字の国名一覧あり
掲載数は十分だが、禁帯出のため、必要箇所を複写していただくことになると案内。

3.複写に時間がかかるので、入手する方向で考える、とのこと。
しかし出版社HPによると1991年刊の新装版も「品切れ重版未定」と判明。
利用者にその旨も伝えると、入手できなければ、複写も考えるとのことで、
この日は貸出可能な①を借りて帰られた。

補足
「大きな活字の漢字表記辞典」三省堂 にも外国名の漢字表記は掲載されているが、国名のよみから検索しなければならないので、一覧になっていない。
(特定の国名を探すなら使えるかもしれない)
事前調査事項
(Preliminary research)
なし
NDC
音声.音韻.文字  (811 9版)
語彙  (814 9版)
参考資料
(Reference materials)
三省堂編修所 編 , 三省堂. 三省堂ポケット難読語辞典. 三省堂, 2009.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010467595-00 , ISBN 9784385138756
宛字外来語辞典編集委員会 編. 宛字外来語辞典. 柏書房, 1979.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001457510-00
外国の国名の漢字表記が一覧になっている本はないか。(所沢市立所沢図書館).
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000240090-00
キーワード
(Keywords)
漢字
国名
宛字
和名
外国名
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
レファ協事例に、同じ質問があって時間を節約できた。
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000331293解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!