このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
町田市立中央図書館 (2310058)管理番号
(Control number)
町田-268
事例作成日
(Creation date)
2022/11/23登録日時
(Registration date)
2023年03月30日 00時30分更新日時
(Last update)
2023年03月30日 00時30分
質問
(Question)
1.羊のツノをねじり合わせて一本角にしている。
2.羊の角を切るとその痕が盛り上がってユニコーンのようになる。
上記のような記述のある本を読んだ記憶がある。そのようなことがあるのか、どのような資料があるのか知りたい。
インド・ネパール・ヒマラヤ地方での事例だった。
回答
(Answer)
『羊蹄記』 大内輝雄 平凡社 1991
p.42「見せてもらったビデオは明らかにインド(あるいはパキスタン)の山岳部とおぼしきところで撮影された、まさに羊と羊が角突き合わせての闘羊そのものであった。この羊はバーワル(Barwal)タイプの一種とみられているが、詳細は定かではない。いずれにしても、従順で闘いを好まない羊のなかにも例外がいることは明白だ。地元では昔からこの羊の角をねじり合わせて一本角に成長させ、ユニコーン(一角獣)として売っていたそうだ。

Web. "INTERNET ARCHIVE"で全文公開されている資料 
"THE SHEEP AND ITS COUSINS" Richard Lydekker 1912
p.154~ 8章 BREEDS OF THE ASIATIC HIGHLANDS AND CHINAに類似の内容の記述がある。

archive.org/details/cu/31924080030897/mode/2up  (2022年11月23日確認)
回答プロセス
(Answering process)
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
哺乳類  (489 10版)
参考資料
(Reference materials)
キーワード
(Keywords)
羊(ヒツジ)
角(ツノ)
ユニコーン(ユニコーン)
一角獣(イッカクジュウ)
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
質問者区分
(Category of questioner)
登録番号
(Registration number)
1000331256解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!