このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
金沢市図書館 (2310230)管理番号
(Control number)
玉川-001058
事例作成日
(Creation date)
2023/2/15登録日時
(Registration date)
2023年03月27日 00時30分更新日時
(Last update)
2023年08月30日 00時30分
質問
(Question)
【「竹根談」について】  「竹根談」の写本(富田松栄:写)を以前見たことがある。今回、その原本について、また、写本を残した「富田松栄」について何か分かるものはないか。
回答
(Answer)
 当館OPACにて、「竹根談」「富田松栄」をキーワードに検索するが、見つからず。レファレンス協同データベースやWebcatplusにて検索するが、ヒットしない。

 近世史料館データベースにて「竹根談」と検索したところ、富田松栄氏の写本が見つかる。これが以前ご覧になられたものだと思われる。近世史料館データベースにて「富田松栄」をキーワードに検索を続けたところ、他にも資料がいくつか見つかる。その中の一つ、以下の資料のメモをお渡し、近世史料館をご案内する。

・「郷土文人抄録」
文書群名 富田文庫
分類1 歴史・地理
分類2 伝記
史料番号 23.2-15
差出・宛名・作成者(奥書・端裏) 富田松栄(編)
作成年代等 明治年間

『富田文庫目録』(119537687)に富田松栄の略歴が掲載されている。
【URL】 https://www2.lib.kanazawa.ishikawa.jp/kinsei/23tomita.pdf#page=4

<追記>
国書データベースで検索することにより、富田文庫の蔵書であることが確認できる。

国書データベース
【URL】 https://kokusho.nijl.ac.jp/

標目書名 竹根談(ちくこんだん)(Chikukondan),H
刊写 写
書写事項 富田/松栄,明治年間
形態 7冊,24cm
残欠 全一五巻中、首・巻一~三・五・六上下存
書誌注記 〈般〉藪内流茶道書。
コレクション 金沢市立玉川図書館,富田文庫,23.7-34
【URL】 https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/2021252/
回答プロセス
(Answering process)
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
歴史  (2 8版)
参考資料
(Reference materials)
キーワード
(Keywords)
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
内容種別
(Type of subject)
質問者区分
(Category of questioner)
登録番号
(Registration number)
1000331027解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!