レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 宮城県図書館 (2110032) | 管理番号 (Control number) | MYG-REF-220229 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022/11/04 | 登録日時 (Registration date) | 2023年03月18日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2023年03月24日 10時26分 | |||||
質問 (Question) | 落花生の薄皮を使用した食品や商品はあるのか。 | |||||||||
回答 (Answer) | ※【 】内は当館請求記号です。 1.当館資料について 落花生の薄皮を使用した食品,商品についての記述はありませんでしたが,参考に下記資料を御案内します。 資料1 『“落花生”読本』全国落花生協会, 2013【626.3/2013.4】 pp.5-6「A.うす皮付落花生」の項 「うす皮に含まれるポリフェノールは,健康の強い味方です。落花生は蛋白質,ビタミン類も豊富に含む健康食品です。さらにうす皮(渋皮)にはポリフェノールが多く含まれています。現在では,食物繊維や5大栄養素(中略)に次ぐ栄養素として研究を重ねられているポリフェノールは,抗酸化作用による老化防止や,抗菌や血糖値低下などに作用。また,発ガンを抑制する効果も期待できると言われています。ただしポリフェノールは水に溶けやすく,摂取後2時間程度で作用が消えてしまうため,うす皮を茶葉のように使い,お茶として毎日少しずつ飲むのもお薦めです。」 その他,「薄皮」についての記述はありませんが,pp.7-24に「豆菓子(かけ豆)」,「揚げピー」,「ゆで落花生」などの製品や,pp.25-30「落花生“美味”図鑑」の項に,落花生を使用した加工品がいくつか紹介されています。 また,下記資料を確認しましたが,薄皮を使用した食品,商品に関する記述はありませんでした。 資料2 日本作物学会「作物栽培大系」編集委員会監修『作物栽培大系 5』朝倉書店, 2011【615.08/2011.9】 pp.155-185「3章 ラッカセイ」の項 資料3 遠藤元男[ほか]編『日本の名産事典』東洋経済新報社, 1977【602.1/ニ6】 pp.247-260「千葉県」の項 p.249「農産物」-「落花生」の項 p.254「菓子」-「落花せんべい」の項 p.877「熊本県」-「料理」-「落花生豆腐」の項 資料4 高橋芳雄著 ; 全国農村教育協会編『落花生』高橋てる子, 1992【626.3/1992.3】 資料5 前田和美著『落花生』(ものと人間の文化史 ; 154)法政大学出版局, 2011【626.3/2011.7】 2.その他の資料について 国立国会図書館サーチ( https://iss.ndl.go.jp/ 最終検索日:2022/11/6)で「落花生」×「薄皮」のキーワードをお調べしたところ,以下の記事がヒットしました。 資料6 片山佳子, 外山剛之著『落花生薄皮茶の抗酸化活性について』 この記事の本文は,「科学技術情報発信・流通総合システム」(J-STAGE)( https://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja 最終アクセス日:2022/11/6)で公開されています。 落花生薄皮茶の商品に関する記述はありませんが,薄皮から抽出されるポリフェノール量および抗酸化活性の測定についての記述や,測定の結果「落花生の薄皮茶は高い抗酸化活性をもつ飲料として利用できることが示唆されてた」との記述がありました。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1. 当館所蔵資料から,「落花生」に関する資料を調査したが,薄皮を使用した商品等について記述が見当たらなかった。 参考までに,落花生を使用した加工品に関する記述を紹介した。 2. 他館所蔵資料等から関連資料を検索し,ヒットした論文記事を紹介した。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) | ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ※2023.03.24追記 レファレンス協同データベースサポーター様から,関連資料について情報提供がありました。 当館に所蔵はありませんが,目次によると薄皮つきで食べることへの効果や食べ方について記述があるようです。参考までに御紹介します。 ・井上浩義著『ピーナッツで長生き! : ハーバード大の研究でわかった』文藝春秋, 2019 | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000330660 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |