このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
台東区立中央図書館 (2300075)管理番号
(Control number)
台東区-10601
事例作成日
(Creation date)
2022/11/29登録日時
(Registration date)
2023年03月18日 00時30分更新日時
(Last update)
2023年03月18日 00時30分
質問
(Question)
浅草名所七福神の「名所などころ」をつけている由来を知りたい。
他の七福神めぐりは「名所」と名称についていないが、浅草はなぜついているのか。
回答
(Answer)
浅草名所七福神会発行の小冊子2冊のほか、図書館所蔵の七福神に関する資料を調べたが、「名所」をつけたことについての記述は見当たらなかった。
現在配布している台東区観光課作成の浅草名所七福神のリーフレットに「古い歴史を有する浅草には各所に名所・旧跡があるので七福神をめぐる途中にこれらも訪れ、江戸文化をの面影を楽しんでください。」という趣旨の一文があるのでこちらもお伝えした。
また、浅草名所七福神会(待乳山聖天本龍院)にお問い合わせいただけれれば何かわかるかもしれない。
回答プロセス
(Answering process)
・昭和11年新年から始まったようであり、「台東区立図書館デジタルアーカイブ」に「浅草名所七福神(札)」があり、昭和11年にはこの名称であったことがわかる。
・「七福神めぐり」(150103950)
 「浅草寺仏教文化講座第32集」(121376753)
 「東京ありがた七福神めぐり」(112855002)ほか「名所」由来に関する記述なし。
・新聞記事データベース 各社「名所」由来に関する記事なし。
事前調査事項
(Preliminary research)
インターネットのホームページ(どのホームページかは不明)に浅草名所七福神とあるのを見てのご質問
NDC 
参考資料
(Reference materials)
B12807771 浅草名所(などころ)七福神 浅草名所七福神会 出版年不明 387
B13045078 浅草名所七福神詣で 浅草名所七福神会/編著 浅草名所七福神会 387
キーワード
(Keywords)
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
事実調査
内容種別
(Type of subject)
郷土
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000330622解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!